1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「キャリア官僚→アマゾン」彼が15年で得た学び ロビイストの実態、どんなことが求められるか

東洋経済オンライン / 2024年1月26日 15時0分

僭越ながら、テック企業が政府に対してあるべき法制度の姿を積極的に提案することもしばしば必要になる。そのためにロビイングの活動も「静的」ではなく、積極的にスピード感をもって「動的」に行うことが不可欠となる。

「動的なロビイング」のもう1つの特徴は、規制改革や制度整備といった法的な活動のみならず、政府とのよりよい関係を構築するということにまで拡張してくるという面である。狭義には、テック企業のことを政府関係者に正しく理解してもらい、もし誤解や都市伝説があれば丁寧にそれらを訂正していくことが肝要になる。

私の場合にも、アマゾンが日本で法人税を納めていないかのような誤解が、一部の国会議員に見られることがあったので、そのような誤解に接する度に、アマゾンの日本での納税状況について丁寧に説明した。そのため最近では、国会でのそのような誤解に基づく発言も随分少なくなった。

アマゾンは「置き配」が好例に

このような企業についての政府関係者の正しい理解を前提とした上で、政府との間で良好な関係を構築するために、政府が抱える政策方針をテック企業の側面から支援し、政府も企業側もともに同じ目的を達成していくということが必要になる。

アマゾンの場合であれば、「置き配」についての取組がその好例であろう。このような「動的なロビイング」の活動はテック企業にとってはなくてはならないものであり、企業の社会的受容性を高め、引いては競争力を左右するものであると言っても言い過ぎではないと思う。

渡辺 弘美 :元アマゾンジャパン合同会社顧問・渉外本部長

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください