1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

障害者手帳をやっと手にした44歳男性の紆余曲折 「TOEIC975点」資格は多数だが、メンタルは悪化

東洋経済オンライン / 2024年2月9日 12時10分

高学歴で英語通訳の資格も持つユズルさん。しかし、職歴はいずれもアルバイトやパートといった非正規雇用ばかりだ(筆者撮影)

現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。

今回紹介するのは「足掛け7年の社会人経験はあるが、全て非正規雇用」と編集部にメールをくれた44歳の男性だ。

「いい大学に行きたいというエゴで病気になっただけ」

「君には社会資本は使わせない」

【写真】高学歴で英語通訳の資格も持つユズルさん。しかし、職歴はいずれもアルバイトやパートといった非正規雇用ばかりだ

東京都内の有名私大を卒業してから数年。メンタルの不調から定職に就けずにいたユズルさん(仮名、44歳)が当時の主治医から告げられた言葉だ。障害者手帳を取りたいという相談を持ち掛けたことへの返答だったので、正確には「福祉制度は使わせない」と言いたかったのだろう。

障害年金の受給や障害者雇用枠での就労も認めないといわんばかりの勢いだったことから、ユズルさんが理由を尋ねると、こう一蹴された。

「君はいい大学に行きたいというエゴで病気になっただけでしょう。そういう自分勝手な理由には同情できません」

ユズルさんは10代で初めて精神科を受診。そこで「心因反応」という診断を受けた。心因反応とは、なんらかの心理的なダメージを受けた結果生じる症状などのことで、正式な病名ではないとされる。一方ですでに2度にわたる精神科病院への入院も経験しており、一般雇用枠での就労は厳しいのではないかという懸念があった。

もちろん障害者手帳や年金に関する事務手続きを所管するのは地方自治体、もしくは年金事務所だし、障害者の就労支援を担うのはハローワークである。ただ利用や支給の決定にあたっては主治医の見解が大きく影響する。ユズルさんはダメもとで精神保健福祉センターも訪ねてみたが、案の定、医師の見立てを基に「君のように普通に対話できる人は一般雇用枠での就労を目指したほうがいい」と事実上の門前払いを食らったという。

資格を取っても就職につながらない

手帳の取得を考えると同時に、ユズルさんなりに手に職をつけようと、大学卒業後は得意な英語に磨きをかける努力もしてみた。専門の学校などに通い、全国通訳案内士や英検1級、通訳技能検定2級を取得。その後、TOEICは975点(990点満点)を記録した。

「これなら通訳か翻訳家として食べていけるのでは」と夢を抱いた。ところが、通訳者や翻訳者を派遣する会社の面接を受けた際、著名な通訳者でもあった面接官から「君は大学を出てからなんの仕事にも就いていないんだね。まずは職業適性を見極めたほうがよいのでは」とダメ出しをされてしまう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください