1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

やる気なくても部屋が片付く「心も整う」掃除法 「人生変わる」「捨てられる」たったひとつの方法

東洋経済オンライン / 2024年3月1日 9時0分

モノをうまく手放して、物理的な空間も心も、むしばまれることなくスッキリ暮らす方法をお伝えします(写真:golfmerrymaker/PIXTA)

さまざまな悩みや不安を抱え、「楽しくないまま、いまを過ごしている」。

そんな人は珍しくありません。

とある調査によると「いま、あなたは幸せですか?」という質問にイエスと答えられる人は2割もいないのです。

現代は生きづらさや不安が増しているのかもしれません。

しかし、幸いなことに、多くの先人たちが幸せに生きるコツを残してくれています。

それらを現代の生活にあわせて整え、「即役立つ」ようにしたのが、新刊『あやうく、未来に不幸にされるとこだった』です。

以下では、「部屋と心の関係」についてわかりやすく解説します。

モノは心と同じくらい扱うことが難しい

モノは何かにつけて、すぐに増えていきます。

【簡単要約】モノを捨てて、人生を変える「片付けのステップ」

身の周りのモノが心に与える影響を甘く見てはなりません。

モノをうまく手放して、物理的な空間も心も、むしばまれることなくスッキリ暮らす方法をお伝えします。

私たちは、モノに囲まれると「それを持ち続けるかどうか」を問いかけなければなりません。

なぜなら、勢いよく捨ててしまいたいけれど、後悔するリスクもあるからです。

「これを捨てたら将来、後悔するかも」

そう思うと、なかなか捨てられなくなります。

いまはまったく必要がなくても「大金をはたいて買ってしまったために、無駄にしたくない」という一心で「未来に必要になる」と言い訳して、捨てられずにいることも珍しくありません。

だから、家にはモノがどんどんたまっていくのです。

とはいえ現代では「多くのモノを持っている=豊か=幸せ」とは限りません。

モノを多く持っていることで、デメリットも生じます。

不要なモノが増えることで、自宅のスペースが占領されていくだけでなく、実は私たちの心も次第にむしばまれていきます。精神的に消耗するわけです。

「モノは部屋だけでなく心のスペースも消耗する」

この原則はよく覚えておいてください。

またモノ(ときにゴミ)が増えるのは、多くの場合は面倒だからです。

「片づけるのが面倒」

「捨てるのが面倒」

「ゴミの日を覚えておくのが面倒」

「粗大ゴミ券を買って役所に回収依頼の電話をするのは、とてつもなく面倒」

「そもそも、コレが必要だか何だか考えるのも面倒」

このように、面倒だとほったらかしにしていると、「片づけない=ラクができている」と捉えがちになります。

でもそのラクさは、リラックスへとつながるものでしょうか?

不快さを抱えながらやり過ごしているだけで、実はストレスにつながってはいないでしょうか?

「平気」と自分をだまし続けるストレス

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください