1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

西友、脱「ウォルマート」システム全面刷新の裏側 スーパーでは異例、わずか3年で全面刷新を断行

東洋経済オンライン / 2024年3月4日 8時0分

そのため西友はアメリカ製の巨大な基盤に、自社開発の機能を後付けして対応。それによってシステム全体が扱いにくくなっていた。データも一元管理されておらず、いざ活用しようとしてもデータを集めるだけで高度な知識や手間が求められ、営業や商品の施策に落とし込むまで時間がかかっていた。

今回の刷新では日系ベンダーとゼロから設計開発した。システムが簡素化されたことで「仮説設定から即日でデータ検証できるようになり、これからはPDCAを加速できる」(武田氏)。

目先に控えるのは品ぞろえの改善だ。従来、店舗の品ぞろえは売り場面積に応じて決定されていた。しかし立地や周辺の人口構成によって、来店客のうちシニア層が7割を占める店もあれば、シニア層は1割程度で半数を30代以下が占める店舗もある。ウォルマート式のシステムでは棚割を変更するだけでも複雑なプロセスを経る必要があったが、これからは細かく実験、検証を行い、個店ごとに最適な品ぞろえを目指す。

発注業務についても効率化が可能だ。複雑にシステムが絡み合った旧来の基盤では「AIの需要予測の『くせ』がシステムによって異なり、違う数字が提示されることが多かった」(荒木氏)ため、最終的な発注量は店舗責任者の感覚に頼らざるをえなかった。今後は基盤を統一したことで、発注業務の精度向上や省人化が期待できる。

今後2年で店舗や楽天のデータをフル活用

しかしいずれも、スーパーにとって当たり前のことができるようになったに過ぎない。同社は中計で業界トップの営業利益を掲げているが、直近で公表されている営業利益は2022年12月期で242億円。収益性に定評のあるオーケー(2023年3月期290億円)や、ヤオコー(同262億円)などには見劣りする。

ただ裏を返せば、強みである全国の店舗網や楽天会員基盤から得られるデータをいかせる土壌が整ったともいえるだろう。「IT基盤の整備は中計の7合目。残る2年、これを使って頂上まで駆け上がっていく」(荒木氏)。DXチームの3年間の奮闘をマーケティング、商品開発の変革につなげられるか。西友の挑戦は続く。

冨永 望:東洋経済 記者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください