1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

溝口マルイ「フードコート」で味わう無限の可能性 今こそ考えよう、フードコートの魅力と楽しみ方

東洋経済オンライン / 2024年4月28日 13時20分

今回は、ピークタイムというわけでもないので、早々に各店舗から呼び出された。

何となくのイメージとしては、子どもが注文したゴーゴーカレーの「ゴリえもんカレー」、親がそれぞれ頼んだちゃんぽんとビーフペッパーライスといった感じ。

ビーフペッパーライスは調理する工程が楽しく、子どもが「焼かせて!」と喜ぶ姿が目に浮かぶ。ちゃんぽんは野菜たっぷりなので、ちょっと小分けにして子どもに食べさせるのも良いだろう。

食べながら周囲を眺める。授業や部活が終わってから、あるいはゲームセンターやカラオケで一通り遊んでから来たのだろうか、徐々に学生が増えてきた。

そして、食事をして、食べ終わった後も楽しそうに話し続ける、長っ尻の学生が多い。そう、そのシームレスな楽しみ方もフードコートならではの風景といえる。

瞬く間に3つの姿を見せる、だからフードコートはやめられない

時刻は17時を過ぎたが、幸いにもこの日の席の埋まりは6~7割ほど。テーブル席もちょこちょこ空いている。

ということで、筆者もちょっと長居してみよう。そうなると、さっきまでは腹ペコだったこともあり、何を食べようか迷う「魅惑のレストラン」だったフードコートが、一気にコワーキングスペースにも思えてくる。

ドトールがあることで、Wi-Fiを使えるのがかなり良い。給水所があるので水は無限に飲めるし、ドトールのコーヒーをベースにしながら、小腹が空いたらミスドも、「サーティワンアイスクリーム」もある。

フードコートをさながらオフィスにして、いま筆者はアイスコーヒーを飲みながらこの原稿を書いている。レストランから喫茶店、さらにコワーキングスペースへ。わずか数十分の間に「3つの姿」を見せてくれる、やはりフードコートは摩訶不思議である。

鬼頭 勇大:フリーライター・編集者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください