1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

資生堂ベテラン研究者「学位の取得」重視する意味 仕事をするうえで感じる、最も大きな責任とは

東洋経済オンライン / 2024年5月10日 7時50分

資生堂ベテラン研究者「学位の取得」重視する意味

選択肢が加速度的に増える一方で、今ある当たり前が明日にはなくなってしまうかもしれない時代の中、われわれは「仕事」とどう向き合うべきなのか。

働く人の「今」にフォーカスし、その仕事像に迫る「ドキュメンタリー 仕事図鑑」。第1回は、資生堂で化粧品の研究開発を行う三浦由将・ブランド価値開発研究所プロダクト価値開発室長に密着。チームを率いて新商品開発などに取り組む日々の中で、どんなことを感じているのか。じっくり話を聞いた。

※記事の内容は動画「ドキュメンタリー 仕事図鑑」の取材における本人のインタビューを基に再構成したものです。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。

本質的にサイエンティストでありたい

――具体的な仕事の内容は?

【動画で見る】「実験に没頭」だけじゃない、化粧品開発者のリアルな仕事現場をのぞく

化粧品の中身、つまり原料や構成成分に由来する処方の「決裁」をする役割を担っています。「この中身で世の中に出しますよ」という提案に対して、それでよいかどうかを判断する仕事です。

――なぜ、化粧品の研究者に?

あの頃(就職時)の資生堂はたしか、「人を彩るサイエンス」という言葉を使っていて、それに感銘を受けました。サイエンスで生活者に貢献したい。その(実現の)手段としての資生堂が、非常に魅力的だったということですかね。

小さい頃から数字が好きでしたし、本質的に“サイエンティストでありたい”という思いがありました。なので、(進路については)文系・理系で悩む余地もなく理系に進もうと思っていましたし、そこで身につけた知識を役立てられる仕事に就きたいと思っていました。

――仕事をするうえで、責任を感じる瞬間は?

まずは生活者の方に対する責任ですね。期待していただいたとおりのものを世に出せているかどうか。フィードバックは非常に気になります。

店頭のスタッフや営業、マーケターに対しては、(商品が)予定したとおりに仕上がっているか。決裁という業務に関していえば、これで行こうと決断したものがちゃんとそのとおりに動いているか。こういった部分に責任を感じることもあります。

ただ一番大きな責任は、資生堂として、社会に対する存在意義を発揮できているかという点にあります。期待に応える、期待を超えるような価値を提供して、「資生堂さんいいもの作ってくれましたね」と思ってもらえることが最も重要かなと。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください