1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「まぶた欠損」1歳息子をYouTube配信、両親の決断 「おもちくん」のただただ幸せな日常を流す意味

東洋経済オンライン / 2024年5月11日 12時0分

すでにたくさんのファンがいる未来くんだが、これから心ないことを言う人もいるだろう。それでも、「そういう人は、きっとリアルでもひどい言葉を投げかけてくる人。それだったら、アンチを恐れるよりも、発信し続けて仲間を増やしていったほうがいいと僕は思う」(孝輔さん)。

他の子をうらやましいと思う気持ちを認める

“人と違う”子の中には、未来くんのようにオンリーワンの個性や見た目にわかる特性を持つ子だけではない。

2022年に公表された文部科学省の調査によると、公立小中学校の通常学級で「知的発達に遅れはないものの学習または行動面で著しい困難」を示す発達障害の可能性がある子は8.8%。前回調査の10年前よりも2.3ポイント増えているという。見た目にはわからないけれど他の子とは違う、発達障害といった特性について悩む親もいる。

筆者も生後7カ月の息子を育てているが、わが子の発達にいちいち敏感になり、「他の子よりも遅れているのでは」「発達障害があるのでは」と不安になったり検索魔になったりしてしまうことが多々ある。

「人と比べてしまうのは当たり前。私も『おもちくんは人と違っていい』と思っている反面、周りの子と発達の違いが出てくるようになって落ち込むことがあります。でも最近、『他の子をうらやましい』と思う自分の気持ちを認めてあげようと思ったんです」(しほさん)

それはどういうことか。

「自分の子に障がいがあって生まれてほしいと思っている親はいないですよね。ショックを受ける気持ちは当然です。でも、子どもにそれは関係ない。障がい児の母親となった私の人生と、おもちくんの人生は別ものです。自分の人生だから、ショックを受けたり人をうらやんだりする気持ちは認めてあげたい。でも、親としての責任を忘れず、おもちくんの人生もしっかりサポートしていきたいと思っています」(しほさん)

そんなの綺麗事だと思う人もいるかもしれない。わが子の悩みに対して前向きに生きられる人ばかりではないだろう。でも、「たとえ綺麗事でも、それが本当になったらよっぽどいいじゃんって僕は思いますね」。超ポジティブな孝輔さんが思いっきり笑い飛ばした。

未来くんの“表情”から読み取れたこと

未来くんは現在、1歳4カ月を迎えた。障がいの影響はわからないことが多く、検査を重ねているが、診断名もいまだついていない。

それでも、身長87㎝、体重10.8kgとなり、同年齢の子の中でも大柄なほうだ。孝輔さんの口の動きを真似したり、おもちゃのピアノを弾いたり、元気にたくましく成長している。

「あ、未来が泣いてる。パパちょっと見てくれる?」

取材中、しほさんが孝輔さんを促した。はた目には未来くんの表情に変化は見られない。呼吸を確保するために生まれたときから気管を切開しているので、未来くんは声を出せないのだ。また、まぶたを閉じることができないため、目で表情を作ることも難しい。でも、2人には未来くんの「泣いた」「笑った」などの感情の変化がわかるという。

帰り際、「よかったら、おもちくんに触ってあげてください」と声をかけていただいた。しほさんと孝輔さんに愛おしそうに見つめられた未来くんの小さな手を握る。

はた目ではなく正面から向き合うと、その空気感から確かに彼が笑っているのがわかった。それは、ただただ幸せそうな子どもの笑顔に見えた。

折野 美佳:東洋経済 編集者

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください