1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「会社員→作家」副業時代を経た31歳が鳴らす警鐘 知っておきたい「本業に集中しないデメリット」

東洋経済オンライン / 2024年5月17日 14時5分

―たしかに、育児をしている人も、副業をしている人も、そのほうが「泣かずに済む」わけですね。

私が会社で働いてたとき、お子さんがいらっしゃる女性の上司が多かったんですが、働きながらお子さんを育ててる様子を見てなんだか「兼業に似た大変さがある……」と思っていたんです。もちろん命を預かっているから、子育てのほうが仕事よりも重圧が大きいのですが。だけど時間のなさや、限界具合を他人にわかってもらえない大変さは同じかも、と。

そういう意味で、会社を100パーセントで働かなきゃいけない社会がもう限界じゃないか、と思います。「半身」が当たり前になったほうがいい。

趣味を楽しみたい人もいるわけだし、副業をやりたい人もいるわけだし、育児をしたい人もいるわけだし、そういうみんなが生きやすい、メンタルを壊さずに済む社会になってほしいです。

―本当にそのとおりですね……。泣きながら副業しないで済む世の中を模索したいです。

そして私は今日のお話を伺って、りょかちさんのキャリアも今後とても楽しみになったのですが、憧れの方とかいらっしゃいますか?

えー! そうですね、田辺聖子さんみたいになりたいかもしれない! 田辺聖子さんの作品って、エッセイだと明るくて親しみやすいけど、どこか可愛らしいじゃないですか。小説もエッセイも面白い。なんでも書くし、本人も楽しい。憧れますね。

―素敵です。令和の田辺聖子さんになるりょかちさんの道のり、応援してます!

三宅 香帆:文芸評論家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください