1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「高校偏差値43→3浪で東大理3」彼の究極の手段 どんな勉強法?模試を受けるたびに上がる成績

東洋経済オンライン / 2024年5月19日 7時40分

この年はセンター試験を受けず、「1浪して同志社の工学部に行こう」と思っていたヌルヌルさん。同志社と同じく英語・数学・理科の3教科で受験ができるという理由で、「来年度の練習」という位置づけで、工学院大学と東京電機大学の受験をしたところ、なんとどちらも合格しました。しかし、この合格は彼すら予想していませんでした。

異常な成績の伸び方に、志望校を変える

想像していなかった吉報を受け取ったヌルヌルさんですが、当初の目標どおり「1浪で同志社を狙う」ために、「たまたま入塾案内が家に届いていた」名古屋の代々木ゼミナールに入ります。

「県外の予備校に行こうと思い、京都か名古屋を検討したのですが、京都は(心理的な)ハードルが少し高かったので名古屋に行くことにしました」

こう考えて代々木ゼミナールに入ったヌルヌルさんですが、わずか1カ月で予備校に行かなくなりました。授業を受けるよりも、自分で勉強をするほうが身につくと判断し、寮にこもって1日10時間くらいの勉強をしていたそうです。

その成績の伸び方は異常だったようで、彼は途中で、より偏差値が高い志望校を目指す決断をしました。

「最初の模試は偏差値50程度だったのですが、だんだん上がり続けて、夏には偏差値70になった記憶があります。もともと現役のとき、私は英語・理科・数学の3科目で行ける、いちばん偏差値の高い大学に行こうとしていたのですが、すでに夏の時点で同志社の偏差値を大きく上回ってしまったので、理科を1個増やして、慶応の医学部を目指すことにしました。医師になろうと思っていたわけではないのですが、狙える大学の中でいちばん(偏差値が)高いところに行こうと思っていました」

この年、記述模試を1年で6回受けたヌルヌルさんの成績は夏以降も受けるたびに上がり続けたそうですが、惜しくも慶応の医学部には届かず、2浪する決意を固めました。

「(2浪を決断したのは)受かる気で勉強したけど、落ちちゃったんで、仕方ないかなという感じでした」

こうしてヌルヌルさんは2浪に突入します。この時点で彼は、自分の学力の伸びを考慮して、「どうせなら」と日本最高峰の環境を狙う決断をしました。

「慶応医学部は倍率20倍になるような年もあります。その年の受験者数の変動で難易度が変わるというような運の要素も入ってくると思ったので、それなら東大理3を目指してもいいかなと思い、第一志望に設定しました」

自宅浪人で成績伸ばした勉強法

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください