1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

おかっぱ・制服の「ダンス集団」の知られざる軌跡 面白くて奇妙!唯一無二のグループはこうして生まれた

東洋経済オンライン / 2024年5月22日 12時10分

目指す先が一緒なので、「面白くないな」「上手く踊れてないな」ってはっきり言いますし、「面白かったよ」「最高だったよ」とも言います。メンバーたちに「この動きは面白いかな?」って聞いたりもしますし、腹を割って話せる関係だなって思います。

国や言語を超えて人を楽しませるパフォーマンス

――イベントやテレビ・CM出演のほか、2023年末には紅白歌合戦に出場など、アバンギャルディへの注目が高まっていますが、その理由は何だと思いますか? 注目されることへの感想も聞かせてください。

akane:SNSで踊る動画がはやったりとか、学校の授業でダンスがあったりとか、ダンスを好きな人が増えているんだろうなって思います。そんななかで、アバンギャルディは見た目もダンスもインパクトがあるので、印象に残りやすい。見ていて元気になる感じとかも、気に入ってもらえているのかなと思います。

おこがましいんですけど、私は唯一無二のものを作るのがモットーなので、ほんの少しだけでもできているのかな。

nona:結成当初は、こんなに注目してもらえるチームになるとは思っていなかったので、少し戸惑いもあるんですけど、いろんな場所でパフォーマンスをさせてもらえることがとてもうれしくて、やりがいを感じています。

sono:akaneさんが面白いと思ったものを表現したパフォーマンスが、国や言語を超えて、世界中の方に楽しんでいただけていることがすごくうれしいです。

――日本だけでなく海外からも反響が大きいのは、なぜだと思いますか?

akane:アメリカズ・ゴット・タレントに出演させてもらったとき、審査員や観客は(ダンスに合わせて流れた)日本語の歌詞の意味はわからないだろうけど、「楽しんでもらえているのかな」っていうのは伝わってきました。ダンスって言葉がいらない表現のツールで、面白さも伝えることができる。面白いって自分たちで言うのは何ですけど、「楽しませたい」っていう気持ちは届くんだって思いました。

――メンバーのお二人は、アバンギャルディの活動で、特に印象的だったエピソードは何ですか?

sono:台湾で行われたフェスティバルに出演させていただいたことです。私たちはフェスに出演するのも、40分というステージも初めてで、最初は不安も感じていたんですけど、観客の方々が一緒に歌って踊ってくれて、一体感を感じられたライブでした。もっと世界中のいろいろなところで踊って、たくさんの方の反応を実際に見てみたいと思いましたね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください