1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

チームや人事の評価を「落とす」リーダーの共通点 メンバーのやる気を奪う残念なふるまいとは?

東洋経済オンライン / 2024年5月31日 6時40分

一方で、反面教師のようなリーダーもいたので紹介しましょう。

そのリーダーは、自分の組織の若いメンバーを抜擢人事として、何人も早期昇進させていました。ただそれは、はたから見ると「?」がつくような昇進でした。案の定、彼らは「リーダーとして」機能しませんでした。完全な昇進ミスであることは誰の目にも明らかでした。

また悪いことに、その選ばれた人たちも、リーダーとよく一緒に飲みに行っている子飼いのメンバーなのではないかと見られてしまい、影で「仲良し人事」と揶揄(やゆ)される始末でした。

その後の顚末ですが、ミスマッチとなったリーダーの1人は、経営インパクトを与えるほどのトラブルを起こし、別のリーダーは、成果が出せないまま元のポジションに降格となりました。

このことからわかる教訓としては、リーダーとしてはまだ力不足で昇進基準に達していないメンバーを、自分に懐いているからと無理やり昇進させてはいけないということです。

周りに迷惑をかけるだけではなく、何よりもそのような昇進をさせたリーダー自身の評価が下がってしまうのです。

「これ、やってもムダじゃない? 意味ある?」「こんな無茶な計画、実現できるわけがない!」「組織の方針が、まったくイケてない!」など、口を開けばネガティブ発言しかしないリーダーがいます。

私もこのようなリーダーの下で仕事をしたことがありますが、モチベーションは下がるし、四六時中このような発言を聞いていると、こちらの頭がおかしくなりそうでした。

リーダーがネガティブだと、チームの雰囲気もどんよりとして停滞気味になります。

あからさまなネガティブでなくても、「そのタスクは、ちょっと難しいんじゃない?」「リスクが多いから、やるのは危険だろう」といった、軽いネガティブ発言もあります。

この程度なら、あなたもつい言ってしまっていませんか。しかし、リーダーは軽い気持ちで言ったつもりでも、メンバーの受け取り方は違います。「リーダーがそう言うなら、このタスクはやめたほうがよさそうだ」と、挑戦に尻込みするようになるのです。

つまり、ネガティブなリーダーは百害あって一利なしなのです。メンバーの立場になって、ポジティブなリーダーとネガティブなリーダーのどちらと仕事をしたいか、考えてみれば明らかでしょう。

重要なのは、あなたがどちらのリーダーになるかは、自分で選ぶことができる、ということ。どんなに自分本来の性格がネガティブだったしても、リーダーという仕事上の性格は、努力してポジティブにすることができます。それを繰り返しているうちに、自然とポジティブ思考が自分のスタイルとして身につくようになります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください