1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

成功には「目標設定」は必要ない、ではどうする? 結局、毎年同じ目標を設定するはめに終わる

東洋経済オンライン / 2024年6月1日 17時0分

次に、ここまで言語化できると、「じゃ、実際にそうなったらどうする?」と考えてみることができます。

もし理解できなかったら、「わからなかったので、もう少し詳しく教えてください」って言ってみよう。そんなことで先生は怒るわけがない。こう決めたら、「じゃあ、何も怖いことはない!」と思えて、心が落ち着いたのです。結果、対談は盛り上がり、とてもいい経験になりました。

「なんだか、緊張する!」で止まっていたときは、いったい何が怖くて緊張しているのかわからずに、頭が混乱している状態でした。でも、何が怖いのかを言語化して、突き止めたおかげで、「じゃあ、どうする?」という次のことを考えることができたのです。

毎日、書き出すことで、言語化は上達していきます。最初の頃は「やばい」の一言しか書けなかった人も、もっと詳しく書きたくなって、自然と「何がやばいのか」「なぜやばいと感じたのか?」など言語化の粒度が高くなっていきます。自分の考え・想いをよりクリアに言語化していけるようになります。

これが書く効果です。書くだけでも、頭と心がスッキリします。この効果のために書き続けている方も多いと思います。それくらい大切な効果なのです。みなさんも、ぜひ、まずは日々の出来事や感情をノートに書きだすところからはじめてみてください。

山田 智恵:株式会社ダイジョーブ代表取締役

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください