1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「老いって何?」歳を気にする人が知らない"視点" 「年相応に見られたい」の「年相応」って何?

東洋経済オンライン / 2024年6月4日 13時0分

さらに、「障害」を新しい価値に変えて商品を作り出す企業とも提携している。

例えば、イン・ザ・ダークの視覚障害者のスタッフは、指先などの感覚がとても優れている。そこで、この指先で触るスキルを今治タオル工業組合(愛媛県)の「今治タオル」の上質な触り心地の向上に役立てたり、漆とロック株式会社(福島県)の漆器「めぐる」のお椀や匙(さじ)作りに生かしたりしている。

志村さんはダイアログシリーズのイベント開催を通して、どんな社会を目指しているのか。

「これまでの社会では、同じ形と色のレンガが積み重ねられ、定形外のレンガは外されてきました。でも、本当は城壁のように形や色が違うものが重なっているほうが、崩れにくく強靭さがあります。それが、それぞれの多様性を受け入れた、ゆるやかなつながりのある社会ということですね」

このイベントの発想の転換、および志村さんの社会に対するビジョンに筆者は強く共感する。

*アテンドスクール募集はホームページで公募している。

福原 麻希:医療ジャーナリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください