1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

"炊飯器と旅する"女性「にぎりびと」の意外な正体 「世の中で一番偉いのは炊飯器」神谷さん(前編)

東洋経済オンライン / 2024年6月8日 7時10分

「『湯気がごちそう』という私の思いをしっかりと受け止めて感動してくださいました。『今度はぜひスペインに来てほしい』といってムガリッツオリジナルのエプロンをプレゼントしてくれて、とてもうれしかったですね」

炊きたてのおにぎりのおいしさは国境を越えて伝わるようだ。

外国人に人気の日本の食べ物と言えば「寿司」「ラーメン」「すき焼き」などが定番となっているが、今後は「おにぎり」が注目株として浮上するかもしれない。

「どこにでもある炊飯器、どこにでもあるお米」で作る

食べる誰もが感動する神谷さんの「おにぎり」。

さぞや特別な炊き方、プレミアムな米で作られていると思いきや、聞いてびっくり「どこででも手に入る炊飯器」と「どこででも手に入るお米(銘柄)」で作るという。

取材時に試食のためににぎってくれたおにぎりのお米は、なんと「途中のコンビニで買ってきたもの」だという。

「選ぶも何も、これ1種類しか売っていませんでした(笑)」

それを持参の炊飯器で炊く。

「炊飯器はいくつか持っていますが、この炊飯器は家電量販店で8000円ぐらいで買った3合炊きのものです。

うちの炊飯器たちは私よりも旅をしています。各地で開催されるイベントがあるたびにスーツケースに入れられたり、宅配便でいろんなところに送られたりしているから、側面なんかもうへこんだりしています。海外にも炊飯器を持って行きますよ。

私は世の中で一番偉いのは炊飯器だと思っているんです(笑)。だってお米と水があればどこでも炊けるでしょう。無洗米を使えば小さな子どもでも炊けますし」

「誰もが再現できるおにぎり」を目指したい

「8000円の炊飯器、コンビニのお米」には神谷さん流のこだわりがある。

「これで私が14万円の炊飯器を出してきて、『どこそこのブランド米を使って炊きました』といったら、それはもうおいしくて当たり前ですよね。

でも私の伝えたいおにぎりはそうじゃない。おいしいおにぎり、豪華なおにぎりというのはプロの料理人さんのジャンルだと思っていて、私は『誰もが再現できるおにぎり』を目指したいんです。ただ念のためにいえば、嬉野では有田焼の土鍋や、他では羽釜でも炊くんですよ。それはまた格別です。

こうやっておにぎりを食べていただいて、ごはんのおいしさを見直してくれたら、みなさん『じゃあちょっと帰りにコンビニでお米を買って、家族におにぎりをにぎってみようかな』と思ってくれるかもしれないですよね。それが大事だと思ってるんです。もちろん、それとは別にぜひおにぎりを食べに嬉野にもいらしていただきたいですけどね(笑)」

神谷さんがライフテーマとするのは「ごはんはエール」。

おにぎりを通じて一人でも多くの人に元気になってもらいたい、元気を渡したいという思いで全国でおにぎりをにぎり続ける。

次回は神谷さんのおにぎりに対する「おにぎり愛」について伺う。

*この記事の続き:「"宇宙食"としても注目」おにぎりは凄い食べ物だ

*この記事の続き:にぎりびと直伝!「絶品おにぎり」作る簡単すぎる技

高橋 扶美:ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください