1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

生成AI時代の人材「理系、文系」より大事なこと 技術だけでは新しいビジネスは生み出せない

東洋経済オンライン / 2024年6月10日 18時0分

それには、新しいタイプの人材像やマインド・スタンスを明確にすること、人材の育成・登用・獲得の仕組みづくりと環境整備が必要です。そして、このような大改革には、経営層の積極的な関与が必要不可欠です。

また、そのような人材が社内でしがらみなく活躍するためには、経営層による積極的な理解と発信がなければなりません。

生成AIを積極的に取り込み、DXを推進して企業の成長につなげられるか否かは、まさしく経営層の判断とリーダーシップにかかっているといえるでしょう。

巳波 弘佳(みわ ひろよし) *公式サイトはこちら
関西学院大学副学長、情報化推進機構長、AI活用人材育成プログラム統括、工学部教授。関西学院大学において、日本IBMと連携し、AI活用人材育成プログラムを開発。数理的な観点から、理論と実践に取り組む。特に離散数学や最適化アルゴリズムとその応用に関する研究開発を行なっている。AIの高度化、AIを活用するさまざまなアプリケーション、リアルなCG製作、AIドローン制御、ブロックチェーンなど、さまざまな応用領域において、数理的な研究から実用化まで幅広く手掛ける。

企業実務

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください