1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「サイゼが香川で苦戦中」噂は本当か検証した結果 ミラノ風ドリアをもってしても…高き「うどんの壁」

東洋経済オンライン / 2024年6月13日 12時0分

それに、どのうどん屋も、それぞれ特色がある。例えば、「長田 in 香の香」。

ここのウリは、「釜あげうどん」(小・400円)だ。もっちりとした麺のおいしさもさることながら、初来店の人が、ほぼみんな驚くのが、その圧倒的なつけ出汁のうまさ。

いりこ出汁がこれでもか、と効いている出汁は、単体で飲めてしまうほど。香川県のうどんの出汁には、よくいりこが使われている。瀬戸内海に浮かぶ伊吹島は、いりこが有名で、それが使われている場合が多い。

つまり、香川にとってうどんとは、圧倒的に、その土地の風土や気候に根付いた食べ物なのである。

また、肉うどんが絶品の「綿谷」、さらに「釜バターうどん」が有名だけれど、実は「ひやかけ」(冷やしたかけうどん)もおいしい高松の「うどんバカ一代」など、それぞれの店にそれぞれの特徴がある。

うーむ、そう考えると、サイゼリヤが突如やってきても、なかなかその牙城は崩せないのかもしれない。それにしても、うどんはうまい。

香川のサイゼはどうなっていくのか?

なんだかサイゼリヤの記事ではなく、うどんの記事になってしまった感もあるので、ここで整理しておこう。

・香川県民の友人は「あんまり流行ってない」と言っていたが、たしかに満員ではなかった。でも、ガラガラでもないので「苦戦」は言い過ぎの感。「定着の途中」といったところ
・香川では、ランチに「うどん」という強敵がおり、価格帯的にもほぼ同等、もしくはうどんのほうが安い
・車社会ゆえ、夜の集客は都会よりは苦戦しそう

また、香川県の方といろいろ話してみると「サイゼリヤは混んでいる、という先入観がある」とか「うどんの提供スピードが速すぎる」という話も出てきて、香川におけるサイゼ定着問題(と言っていいのか?)は、他にもいくつかの要因がありそうだ。

やはり、全体を見ていると、特にランチ需要における「うどん」の強さは、なかなかサイゼの人気度をもってしても攻略が難しいのかもしれない、と思えてくる。

ただ、まだ香川県におけるサイゼの歴史ははじまったばかり。これからさらに出店を広げていけば、うどんと並ぶ香川の定番ランチ・食事へと変化を遂げるかもしれない。

【画像】「サイゼが香川で苦戦」の噂の真偽を検証した結果、「超人気うどん店」の美味さに震えた…うどんの写真を見る(25枚)

谷頭 和希:チェーンストア研究家・ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください