1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「すぐ疲れる」「だるい」と不調な人の意外な盲点 自分でもできる「慢性疲労」を解消する方法

東洋経済オンライン / 2024年6月14日 17時0分

(写真:プラナ/PIXTA)

なんとなくだるい、すぐに疲れてしまう。そんな不調がずっと続いていたら、「季節の変わり目だから」「気のせいかも」と決めつけて放置せず、「慢性疲労」の可能性も疑ってみてください。

慢性疲労はれっきとした病気であると述べるのが、これまで1000人を超える慢性疲労の患者を診察・治療してきた、医師の堀田修氏。コロナ後遺症ともかかわりが深い慢性疲労はどのように生じて、どういった治療法、セルフケアがあるか、解説します。

※本記事は堀田医師の著書『慢性疲労を治す本: いつまでも消えないつらい疲れ・だるさの正体』を一部抜粋、編集したものです。個別のケースで状況が異なるため、症状は主治医とご相談ください。

「慢性疲労」の研究が世界的に進んでいる

日本で多くの方を悩ませている病気の1つに「慢性疲労症候群」があります。慢性疲労症候群では、日常生活が著しく損なわれるほどの強い全身倦怠感、慢性的な疲労感が休養しても回復せず、6カ月以上の長期にわたって続きます。

【画像でわかる】慢性疲労になる仕組み

慢性疲労症候群という診断はついていなくても、慢性的な疲労感・倦怠感に悩まされたり、家事や仕事の後や、職場や家庭での些細な人間関係のストレスを受けたりした後に、強い疲労感が出て日常生活に支障をきたしている人は少なくありません。

2020年に新型コロナウイルス感染症のパンデミックが始まって間もなく、感染後に長引く体調不良に苦しむ「コロナ後遺症」が注目されるようになりました。疲労感・倦怠感はコロナ後遺症における最も頻度が高い症状です。味覚障害や嗅覚障害などは通常の慢性疲労症候群ではほとんど認められませんが、「コロナ後遺症の中心となる症状は慢性疲労症候群そのものである」という見方も成り立ちます。

医学の世界では数年前まで慢性疲労症候群が注目されることはあまりありませんでした。ですが、コロナ後遺症が世界中で大きな問題になったことで「慢性疲労」に関する研究が一気に進みました。その成果の1つが疲労感の原因が脳の炎症であることの示唆でした。

迷走神経から脳へ炎症が広がり「慢性疲労」が生じる

この「脳の炎症」を含めた、コロナ後遺症が発症するメカニズムについては、主に以下の原因があるとされています(文献1)。

①ウイルスの持続感染
②腸内の微生物環境の異常
③自己免疫機序の誘導(自分の体の細胞を攻撃する抗体がつくられる)
④微小血栓の形成(細い血管で小さい血栓がつくられる)
⑤迷走神経の異常(炎症)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください