1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

100万円超の被害も!「サポート詐欺」の悪質手口 「偽警告サイト」へのアクセスは65歳以上が4倍

東洋経済オンライン / 2024年6月27日 9時0分

※1 不正広告以外に、ブラウザ通知やWebサイトへの直接アクセスなどによる誘導もある
※2 特徴は変わる可能性がある

セキュリティ警告が出たら、落ち着いて見極める

サポート詐欺が他の詐欺やサイバー犯罪と明確に異なり、見分けることのできる最大の特徴が、詐欺のプロセスの中で「必ず偽のセキュリティ警告が表示されるステップがある」ということだ。つまり、サポート詐欺の被害に遭わないためには、セキュリティ警告が表示された場合に、まずいったん深呼吸をして冷静になり、詐欺の警告か、それとも正規の警告かを見極める必要がある。

表示された電話番号に電話をかけさせようとする警告や、恐怖をあおったり過度に緊急性を強調したりする警告は、サポート詐欺の可能性が高い。見極めが難しい場合や不安を感じる場合は、表示された問い合わせ先ではなく、あらかじめ確認しておいた正規の問い合わせ窓口に連絡するか、周囲の信頼できる相手に相談することを推奨する。

万が一サポート詐欺サイトにアクセスしてしまった場合に備えて、サポート詐欺サイトへのアクセスを阻止したり、遠隔操作ソフトのインストール時に警告表示を行うセキュリティソフトを利用することが有効な対策となる。

サポート詐欺の潜在的な被害者像としては、高齢者や、ITリテラシーが高くない人、社会的に孤立している人、不安や恐怖を感じやすい人などが挙げられる。これらの潜在被害者層にサポート詐欺の手口や対策方法を理解してもらうことが重要となる。

今後、私たちはサポート詐欺を社会問題として真摯にとらえ、政府・法執行機関・消費者保護団体・金融機関・技術企業・セキュリティ専門家・教育機関、そしてメディアなど、社会全体で一丸となって被害を防ぐために取り組むことが求められるだろう。

岡本 勝之:トレンドマイクロ セキュリティエバンジェリスト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください