1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

市民ランナーの心とらえる「サブ4の魔力」の正体 「ギリギリ4時間以内」のゴールがもっとも多い

東洋経済オンライン / 2024年6月28日 18時0分

行動経済学の観点から見た「1億円の報奨」の意味

日本記録が更新されないなか、男子マラソン界に風穴を開けたのは、1億円という報奨金でした。

2015年、日本実業団連盟は男子マラソンの低迷を打破するために、日本記録を達成した選手に1億円の報奨金を設定しました。その結果、6年で4回、計1分以上日本記録が更新されています。

この1億円という報奨金は、行動経済学の観点から見れば「コミットメント」と「リフレーミング」に該当し、有効な戦略だと考えられます。

コミットメントとは、行動に制限を設け他の選択肢をなくしてしまう手法です。リフレーミングは、自信の思考の枠組み捉え直し、変化させることです。

1億円という莫大な報酬を設けることで、それを狙うように行動に制限を設けたという点でコミットメントといえますし、順位の駆け引きだったマラソンレースを、記録の取り合いという枠組みに促した点でリフレーミングといえます。

この報奨金はコミットメントとリフレーミングの掛け合わせであり、行動経済学の視点からみても絶妙な打開策でした。

男子マラソンの例は、概数効果を含む認知バイアスによって記録更新が停滞し、それをうまく打開する報酬を設けた例といえるでしょう。

参考文献
[1]Allen, E. J., Dechow, P. M., Pope, D. G., & Wu, G. (2017). Reference-dependent preferences: Evidence from marathon runners. Management Science, 63(6), 1657-1672.

今泉 拓:東京大学大学院学際情報学府博士課程所属、東京スポーツ・レクリエーション専門学校非常勤講師(スポーツ分析)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください