1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

鉢合わせた正妻と愛人、祭見物で勃発した「事件」 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・葵②

東洋経済オンライン / 2024年6月30日 17時0分

見物どころか何も見えない。情けなさはもとより、こうして人目を忍んで出てきたのにはっきりと知られてしまったことがくやしくてたまらない。牛車の轅(ながえ)を載せる榻(しじ)なども押し折られて、轅はそのへんの車の轂(こしき)に打ち掛けてあるのも、なんとも体裁が悪い。いったいなぜのこのこと出てきてしまったのか、と御息所は苦々しく思うけれど、後悔しても詮ないことだ。もう見物もやめて帰ろうと思うが、抜け出す隙もないほどの混雑だ。そこへ「行列が来たぞ」という人々の声がする。そう聞くと、あの薄情なお方の姿をひと目見たいと心弱くも思ってしまう。光君は御息所の車に気づくことなく、ちらりとも見ずに通りすぎていってしまう。その姿をひと目見ただけで、また御息所の心は千々に乱れる。

自分だけが無視されたことがみじめに思え

通りには、常よりずっと趣向を凝らした車が並んでいる。我も我もと大勢乗りこんだ女たちの袖口がこぼれる下簾の隙間を、光君は何食わぬ顔で通りすぎるけれど、ときどき興味を引かれて笑みを浮かべる。左大臣家の車にはさすがに気づき、その前を通る時光君はきりりと表情を引き締めた。光君のお供の人々もうやうやしく敬意を表して通りすぎていく。それを見ていた御息所は、自分だけが無視されたことがこの上なくみじめに思え、たまらない気持ちになる。

かげをのみみたらし川のつれなきに身の憂(う)きほどぞいとど知らるる
(影を宿しただけで流れていく御手洗川(みたらしがわ)のような君のつれなさに、その姿を遠くから見るだけだった我が身の不幸が身に染みます)

と、涙が流れてくるのを、女房たちに見られるのは恥ずかしいけれど、止めることができない。しかもその一方では、まばゆいほどの光君の姿、晴れの舞台でいよいよ輝くようなその顔立ちを見なかったら、やはり心残りだったろうと思うのである。

供奉の人々は、それぞれ身分相応に、装束や身なりを立派に整えている。その中でも上達部たちはことのほか立派であるが、光君ただひとりの輝く壮麗さに、みな見劣りするようである。大将の臨時の随身(ずいじん)に、殿上人(てんじょうびと)などがあたることは通常はなく、とくべつの行幸(ぎょうこう)の場合のみの例外だが、今日は六位の蔵人(くろうど)で右の近衛の将監(ぞう)を兼ねた者が奉仕した。そのほかの光君の随身たちも、みな顔立ちも姿もまばゆいばかりの者たちが揃えられていた。このように世の中からかしずかれている光君には、木や草すらもひれ伏して、従わないものなどないように思える。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください