1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「この金で逃げてくれ!」唐十郎が頼んだ韓国詩人 アングラ演劇の旗手と韓国の大詩人との邂逅

東洋経済オンライン / 2024年7月7日 9時0分

ソウル・西江大学で、唐十郎さんが1972年3月に上演した「二都物語」の一場面(写真・菱木一美氏提供)

アングラ演劇の旗手で、演劇界の鬼才だった唐十郎さんが2024年5月4日に亡くなった。84歳だった。私が共同通信のソウル特派員をしていたころ、先輩記者の菱木一美氏(共同通信ソウル支局長、外信部長、広島修道大学名誉教授)から頼まれて、唐さんをソウルの南大門市場などを案内したことがある。

唐さんの死後、唐さんの演劇活動が日本のメディアでいろいろ紹介されたが、それでもあまり紹介されていない、韓国の詩人・金芝河(キム・ジハ)さんとの「接点」について紹介したい。その金芝河さんも、2年前の2022年5月8日に81歳で亡くなった。唐さんは1940年2月生まれ、金芝河さんは1941年2月生まれでほぼ同世代だ。ともに2月に生まれ、5月に亡くなった日韓の2人の「異端児」がどう交わり、どうすれ違ったのか。(以下、敬称略)

伝統文化運動を主導した金芝河

金芝河は日本でも翻訳され話題となった長編詩『五賊』をはじめ、1960~1970年代の朴正熙政権を強く批判した「抵抗詩人」として知られる。

しかし、金芝河は詩だけでなく、戯曲、評論、東学研究、生命思想など多彩な分野で深い業績を残した人だ。少年時代は画家を志したが、母の反対で結局、1959年3月にソウル大学美術学部美学科に入学した。

だが美術学部が文理学部に統合され、文理学部にいた政治的関心の強い友人との交流が深まった。そうした中で、金芝河は「ウリ(われわれの)文化研究会」などをつくり、伝統文化に基盤を置きながら、鋭利な政治的批判精神を深めていった。

「マダン(韓国語で庭、広場を意味する)劇」や「仮面劇」など伝統文化の形式を通じた、鋭い状況批判や風刺を含んだ文化運動を展開していった。金芝河もまた演劇青年だった。

1964年に、朴正熙政権の対日政策に反対し、「弔・民族的民主主義葬儀」を主導し、朴政権が掲げた「民族的民主主義」を全面的に批判する弔辞を作成した。朴政権の「民族的民主主義」の葬式をするなど、当時は誰も考えつかない手法で朴政権を批判し、4カ月間投獄された。

金芝河は1970年5月に雑誌『思想界』に「五賊」を発表、同年12月には最初の詩集『黄土』を出版したが発禁となった。「五賊」は財閥、国会議員、高級公務員、将軍、長官次官の「五賊」をパンソリ(李朝後期に生まれたとされる、伝統的な節に合わせて即興的に演じるもの)の節に合わせて痛烈に風刺した。

「五賊」を掲載した『思想界』は廃刊になり、金芝河は反共法違反で起訴、投獄された。しかし、拘禁1カ月後に肺結核が再発し保釈された。

アングラ演劇の旗手、唐十郎

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください