1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ワームホールやワープドライブの科学的可能性 タイムトラベルから見る「時間」とは?

東洋経済オンライン / 2024年7月10日 17時30分

(写真:metamorworks/PIXTA)

異なる時空をつなぐワームホール。

エンタメ作品では、トンネルのような抜け道を通じて、登場人物たちが過去や未来を行き来する様子が描かれます。

「現実には存在しえないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、物理学者の中にはワームホールについて真剣に研究している人が少なからずいるのです。

そんなロマンあふれる科学の不思議について、サイエンスライターの吉田伸夫氏による最新刊『「時間」はなぜ存在するのか』を通して見ていきましょう。

実際の学説とどのような関係にあるのか

SF(サイエンス・フィクション、スペキュレイティブ・フィクション)と呼ばれる創作のジャンルでは、テレポーテーション(瞬間移動)やタイムトラベル(時間旅行)などのギミックが重要な役割を果たすことがあります。こうした設定は、通常はプロットを成立させるための便法であり、科学的な裏付けは必要ありません。

例えば、アルフレッド・ベスターのSF小説『虎よ、虎よ!』は、デュマの『モンテ・クリスト伯』を下敷きにした宇宙規模の復讐劇であり、過激な物語をスピーディに展開するうえで、科学的な合理性を無視して「精神力による瞬間移動」を使うのが効果的でした。

しかし、リアリティを担保するために科学の装いをまとわせている作品もあり、実際の学説とどのような関係にあるのか気になる人もいるでしょう。

場の理論を前提にするならば、あらゆる現象は時間・空間の広がりの中を連続的に伝わっていきます。もちろん、場の理論が絶対に正しいとは限りませんが、今のところ、かなり信頼できる仮説であり、これを基に考えを進めるのが有用であることは確かです。

場の理論は、古くから人類が思い描いてきた夢想に、厳しい制約を付けます。

人々は、一瞬にして遠い異国や過去・未来に移動するファンタジーを語ってきました。しかし、時間や空間のかけ離れた地点にいきなり移動することは、現代の物理学では容認されません。出発点と到達点をつなぐ経路に沿って、連続的に進んでいく必要があります。

まず、空間的な移動に目を向けましょう。ある地点で物体が消滅し、別の地点に再出現するという意味でのテレポーテーションは、理論的に不可能だとされます。

最先端科学の紹介記事に、「量子テレポーテーション」という言葉が登場することもありますが、これは、目的地にあらかじめ物体を送っておき、どんな状態で送られたかを遠方で瞬時に知るための技術であり、物体そのものが瞬間移動する訳ではありません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください