1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

私たちの「クルマ観」はこの7年でどう変わったか 新車?中古?EVは?データが見せる車トレンド

東洋経済オンライン / 2024年7月23日 10時0分

一方のBEVは、2022年10月調査では21.4%まで増加。パワートレインは、複数を比較検討することもあるから、本設問は複数回答で聴取しているが、それでも2割を超えてくるとなると、もはや「BEVは一部の人が買うもの」とは言えない規模に見えてくる。

ただし、直近では需要が一巡したせいか、BEV意向は下がっている。そもそもBEV意向を押し上げた大きな一因として、2022年6月に発売された軽自動車BEV、日産「サクラ」と三菱「eKクロス EV」の影響が大きい。

補助金を活用すれば200万円を切るような価格帯で購入できるサクラ/eKクロス EVによって、BEV需要は大きく押し上げられた。

一方、両車の新車効果が時間とともに弱まる中、次のヒット商品となるBEVが国内メーカー各社から生まれていない。そのため、2022年以降に大きな盛り上がりはなく、購入候補としても定着していないと考えられる。

また、BEVはまだまだ価格が高い。実際に今、日本国内で買えるBEVで、サクラ/eKクロス EVの上を見ると、日産「リーフ」が408万1000円~、BYD「ATTO 3」が450万円と、一気に400万円を超えてくる。

テスラ「モデル3」やボルボ「EX30」は500万円台、日産「アリア」やスバル「ソルテラ」は600万円以上だから、BEVに興味はあっても手を出しづらい人も多いだろう。

トレンドの変化から未来を見据える

今回は、時系列データの⻑期的傾向(=トレンド)から全体像を明らかにしてきた。時間の経過とともに「当たり前のもの」「良いとされるもの」の相場観は変化する。それらを把握するためには、トレンド分析が有効だ。

特に、最後に紹介したパワートレインの意向については、グローバルでの法規制や補助金、政治的意図を含む“アメとムチ”が目まぐるしく変わる現状にある。ときに足を止めて、過去を振り返ることでの学びも多いだろう。

筆者が考える「データ分析の最大の目的」は、物事をなるべくシンプルにし、視界をクリアにすることである。マーケティングに関わる仕事をしていると、シンプルとは真逆の複雑化の方向へ向かっていきがちだが、シンプルにしてこそ真実が浮かび上がるものである。

世の中をどのように切り取るか、そして「点のデータ」ではなく「線のデータ」で継続的にとらえることで、未来を見据えるヒントを得られるのだ。

もう一度、各データの表を確認する

三浦 太郎:インテージ シニア・リサーチャー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください