JR西「人型重機」の人機一体、2足歩行ロボで新展開 「マクロス」の河森正治氏デザイン、変形機能も
東洋経済オンライン / 2024年8月12日 7時30分
川重は1969年に国産初の産業ロボットを発表した産業ロボットの老舗。2015年には人間と同じ生産ラインで細やかな作業に従事できる双腕の協働ロボット、2017年には熟練技術者の微妙な動作を再現することができるロボットシステムを開発している。Kaleidoの開発は2014年に着手、2023年に第8世代を開発し、そのハードウェアを人機一体に提供した。
零一式カレイドは昨年12月に都内で開催された「国際ロボット展」でお披露目されており、今回が初めてではない。しかし、国際ロボット展では上半身のみの操作デモンストレーションだったが、今回は全身を動かした。下半身の操縦も上半身と同じく、操縦桿を通して行われる。右足の操縦桿をあげると、ロボットも右足をあげる。
今回の報告会では直前に一方の足首のモーターが焼けてしまったということで、事前収録のビデオで零一式カレイドが歩く様子が公開された。よちよち歩きのような状態で、Kaleido、あるいはホンダが開発した「ASIMO(アシモ)」と比べると、はるかに動きは劣る。
しかし、この理由は歩行ロボットが歩行アルゴリズムを使って歩くのに対して、零一式カレイドは零式人機と同様、人間がロボットの右足と左足を操作しているため。ただ、その裏側でコンピューターは人間の操作を支援している。
たとえば、「操作者は好きなようにロボットの足を操作するが、コンピューターがこっそり支援して、転倒しないようにバランスを取っている」。このため、操作者は転倒の心配をすることなく作業に集中できる。
人間との共同作業で「はしごを上れる」
報告会の壇上では、片足で立っている零一式カレイドを押したり引っ張ったりしても、体を傾けることでバランスを保って倒れないといったデモンストレーションが行われた。金岡氏はこう話す。
「歩行アルゴリズムのみで動くロボットと比べ、人間が操作する分だけ汎用性は高い。歩行アルゴリズムでははしごを上ることができないが、人間との共同作業ならはしごを上れるようになる」
まだまだ未熟だが、5年以内の社会実装を目指しており、すでに大手電力系企業からも引き合いがあるという。期待されているのは作業員が感電する危険を伴う活線作業(停電させず電圧をかけて電流を流した状態で行う配電線の点検や補修などの作業)。電力供給を止めると周囲の電力利用者が不便を被る。この作業をロボットに置き換えれば、作業員の安全が保たれ、利用者に迷惑がかかることもない。
この記事に関連するニュース
-
密室のコックピットで!? 戦闘機パイロット襲った「大トラブル」いまだ完全解決できない切実な課題とは
乗りものニュース / 2024年11月27日 7時42分
-
中国、6足歩行月面着陸ロボットの開発に取り組む
Record China / 2024年11月21日 18時20分
-
立命館大学発スタートアップの人機一体、同校主催の地域交流祭『BKC ウェルカムデー』にて零式人機 ver.2.0 のデモンストレーション、操縦体験会を実施します
PR TIMES / 2024年10月31日 14時0分
-
旅客機の操縦装置は「ハンドル式」「サイドスティック式」なぜ2つ? どう違う?今後“統一”の可能性はあるのか
乗りものニュース / 2024年10月29日 7時42分
-
「超時空要塞マクロス」一条輝が駆るVF-1Jバルキリーが“DX超合金”より立体化!ファイター専用台座も付属
アニメ!アニメ! / 2024年10月28日 19時0分
ランキング
-
1中国産「農薬漬けシャインマスカット」が東南アジアで大炎上…怪しい日本語が書かれた“激安ブドウ”の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 18時15分
-
2なぜ鉄道会社が…? 小田急、エリア外の県と「全く畑違いのビジネス」に乗り出す きっかけは“社員の趣味”!?
乗りものニュース / 2024年11月27日 10時42分
-
3お金が貯まらない人ほど直感で行動している…新型NISAで資産を減らす人がやっている「残念な行動」とは
プレジデントオンライン / 2024年11月27日 7時15分
-
4食べログ「都内で9位」ラーメン店主の驚きの過去 秋葉原の超人気店「ほたて日和」はこうして生まれた
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
-
5年金夫婦で「月28万円」もらえるはずが…同い年の夫を亡くした65歳・共働き妻、年金事務所の窓口で告げられた〈衝撃の遺族年金額〉に絶望「こんな仕打ち、ありますか?」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月27日 11時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください