1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

東大→ミネルバ大→サッカー選手を目指す生き様 今はアルゼンチンでプロになることに全集中

東洋経済オンライン / 2024年8月17日 8時30分

アルゼンチンでプロサッカー選手を目指す煙山拓さん(前列右から2番目)

東京大学に現役合格するも、約1年で躊躇なく辞め、2022年夏よりミネルバ大学へ進学した煙山拓さん(22)。キャンパスを持たない同大学は、全授業をオンラインで行い、4年間で7都市を移動しながらフィールドワークを行う。世界最先端ともいわれる同大学の実態はどんなものなのか。

【写真を見る】ケニアのスラム出身の元プロサッカー選手たちとサッカーをする煙山さん

前編「東大辞めてミネルバ大に進んだ彼の人生の選び方」はこちら

「自分の学年は約40カ国、200人程度が在籍してそのうち80%が留学生です。国籍でもっとも多いのはエジプト。イスラエル、ウクライナ、インドも多いです。ミネルバはアメリカの階級社会やエリート教育へのアンチテーゼのような校風があり、なかなか接する機会がない国の学生がいて刺激的です。

多様な価値観をもつ学生が構造的に物事を理解する、角度をつけた考え方を議論するわけですから面白い。授業では例えば1つの物事に対して3つのハッシュタグをつけて議論していく。それをさまざまな視点から意見をぶつけあっていくという内容のものがあります」

日本の教育は勉強する動機付けが曖昧

日本を飛び出して、ミネルバ大学に進んだからこそ見えてきたものもある、と煙山さんはいう。

「日本の学校教育は動機づけを間違えていると思います。中学生まで義務教育で、基本的には大学4年生まですんなり上がっていく。でも、何のために勉強して、どうそれを活かすのかということに関しては曖昧な点が多い。

例えば社会に出て仕事を経験して、そこではじめて専門的に勉強したいという人もいて、むしろそちらのほうが健全だと思いますが、なかなかそれをできる環境がない。

私自身も『何を仕事にするべきなのか』と常々感じてきました。でも目的や学ぶ意味がないと普通はやる気が出ないわけです。それがないなら思考力を身につける教育が必要と思いミネルバに進みました。専門性がある仕事、好きなことを仕事にしている人は、そうではない人と人生の楽しみ方が全然違うと思うんです。それはこの大学に来て強く感じたことです」

大学では、今後、台湾、ドイツ、イギリス、インドなどの国に滞在して社会課題に向き合っていくことになる。それ以外の時間でも煙山さんは海外に出向き、積極的に行動を重ねている。

例えば1年生の夏休みにインターンでアフリカに渡り、ナイジェリアでイベントを開催した。その活動がウガンダのメディアに取り上げられ、ケニアではスラムでサッカーに興じた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください