1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

アイシンと共同開発「glafitの4輪車」の使用感 電動キックボードと同じ特定小型原付の新形態

東洋経済オンライン / 2024年8月17日 10時0分

glafitは、運転免許返納後の高齢者が、気軽に外出できる生活を持続するためには、最高速度が6km/hのシニアカーでは役不足であり、当時はまだ検討段階だった特定小型原付こそふさわしいと考えていた。

しかし、車幅が限られているため、スピードを出してコーナーを曲がるときの安定性が課題になる。これを解決できるのがリーンステア制御であり、アイシンと共同開発契約を締結することで開発がスタートしたという。

車両はまだプロトタイプであるが、デザインはキャラクター性がありながら、マットなダークカラーのおかげでクールだ。「自分が乗りたくなるものを目指した」とのことだった。

一方で操作系については、後期高齢者となった鳴海氏のご両親をはじめ、高齢者の意見も参考にしたとのこと。シニアカーでは一般的になっている丸ハンドルが良いという人もおり、ハンドルの重さは人によって好みが異なることを教えられたという。

現状では荷物を載せるスペースはないものの、シートは前後方向に長く、シート下にも余裕があるので、このあたりを活用して用意するとのことだった。スクリーンと一体のルーフも設計しているから、多少の雨でも不満なく乗れるだろう。

筆者がglafitの車両に乗るのは2回目だ。最初は2輪の特定小型原付登録の車両で、今年初めに自転車シェアリングの「HELLO CYCLING」を展開しているOpenStreetに導入されたもの。

自転車に近い車体だったので、最初は足の位置が左右同じであることに戸惑ったものの、数秒後には自転車との近さがもたらす安定感や安心感が伝わってきた。加減速の制御も絶妙で、日本のメーカーならではの信頼感がありがたかった。

では4輪はどうか。乗車姿勢は、シートが高めで、背筋を伸ばした姿勢で座る。安全運転のためには好ましい。足元は広くないが、足を置くことには不自由はなかった。コーナーでは、リーン(傾斜)するのでタイヤは10インチのスクーター用だ。

走りに「不安」は感じない

ハンドルまわりは“まだ開発中”といった風情で、スロットルレバーは小さな金属製だったので扱いにくい。樹脂で大きめのパーツに替えれば、タッチを含めて違和感はなくなるだろう。

発進から加速に移っていくまでの動きはスムーズ。減速時は、回生ブレーキが唐突ではないが強めに感じた。左手側にハンドブレーキもあるが、電動車いすと同じように、アクセラレーターを離すと停止する仕組みなので、慣れればブレーキに頼らず減速できた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください