4年で半減の大苦境「ホンダ」中国事業の行き先 BEV新ブランド投入で立て直しは図れるか?
東洋経済オンライン / 2024年8月19日 11時0分
ホンダの2024年4~6月期連結決算発表会が8月7日に行われ、前年同期比22.9%増となる4847億円の営業利益を計上し、四半期として過去最高を記録したと発表した。その要因については、北米や日本でハイブリッド車(HEV)の販売好調だとする。
一方、4輪の世界販売計画は、従来の412万台から390万台に下方修正。その下振れ分は、すべて中国事業が足を引っ張る形であった。
一時はトヨタに肉薄する勢いもあったが…
ホンダの中国での年間生産能力は149万台であったが、今年7月に29万台分を減少すると発表し、さらに2024年度に30万台を減らす方針を示した。
既存のエンジン車の生産能力を適正化する一方で、武漢・広州で2つの新工場が稼働する予定だ。どちらも電気自動車(BEV)の工場で、生産能力24万台だという。
同社の藤村英司執行役常務CFO(最高財務責任者)は、「電動化シフトによるエンジン車需要が減少し、値引き競争で車両価格も下落した」と中国の市場環境を分析し、BEVの投入や生産能力の削減で中国事業をテコ入れする方針を示す。
ホンダの中国事業は1990年代、2輪車の合弁事業から始まった。1998年には、広州汽車との合弁で広州ホンダを設立し、2003年に東風汽車と合弁で東風ホンダを設立し、現在に至っている。
主力はセダンの「アコード」とSUVの「CR-V」だが、中国の合弁会社2社から新車をそれぞれ投入する兄弟車戦略も実施しており、着実に製品競争力を高めている。ハイブリッド車(HEV)の投入もあり、2020年には163万台を記録し、日本勢でトップのトヨタとの差を17万台まで縮めた。
しかし、現在のところ2020年が販売のピークとなり低迷が続いている。
2024年1~7月の中国販売台数は、前年同期比24.4%減の46.8万台。7月の単月でも同41.4%減の5.2万台となり、トヨタの中国販売台数の3分の1程度にとどまる状況だ。
こうした販売低迷により、ホンダは通年の販売台数の見通しを従来の106万台から84万台に下方修正した。わずか4年間で半減であるから穏やかではない。
いま、ホンダの中国事業で何か起きているのか。ここでは、3つの要因をあげる。
「売れる車種」が少ない
まず1つ目の要因は、「エンジン車の残存者利益」を獲得しがたいことだ。
ホンダの主力車種(エンジン車)は、日系・ドイツ系の競合車種に対し、差別化が難しくなっている。中国に投入する車種数を見ると、ホンダが24車種、トヨタが19車種、フォルクスワーゲンが27車種で、3社ともフルラインナップ戦略を取っている。
この記事に関連するニュース
-
ホンダ、中国での年間販売台数が30%超の大幅減―中国メディア
Record China / 2025年1月11日 8時0分
-
やっぱり豊田章男会長の「全方位戦略」が正しかった…自動車大国中国で「売れないEV」が山積みになっているワケ【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月6日 7時15分
-
2025年の中国新エネルギー車市場のカギはPHEV、外資系の巻き返しは可能か
Record China / 2025年1月4日 15時20分
-
日本企業は「中国の素早さ」についていけるか? 2025年SDV投入ラッシュも油断ならない緊迫感
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 10時30分
-
トヨタ「新プリウス“SUV”!?」登場! 赤内装×美麗クーペボディが超カッコイイ! 全長4.7m級の“本格仕様”もある「bZ3C」中国に登場
くるまのニュース / 2024年12月17日 10時10分
ランキング
-
1「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
-
2賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
ねとらぼ / 2025年1月15日 7時30分
-
3【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方
オールアバウト / 2025年1月14日 21時5分
-
4バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
-
529歳男性が“人生初の彼女”と入ったお風呂で大失態…「謝罪LINEもブロックされました」
日刊SPA! / 2025年1月14日 15時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください