1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

一風堂や山頭火が頼る「製麺企業」の波乱なドラマ 稲盛和夫さんから教えてもらった大切なこと

東洋経済オンライン / 2024年8月24日 10時0分

元来、1つずつ目標を立て、達成することに喜びを感じる性分。

「できるだけ早く工場を採算ベースに乗せようと、毎日とにかく必死でした。ツラいと思ったことは一度もありませんでした」

ラーメン店の出店が増える

1980年代後半に入ると、バブル経済に沸く日本の好景気を背景に日本企業のハワイ進出が加速。ラーメン店の出店も増え、麺の供給が期待されるようになった。

夘木さんは日本各地を頻繁に訪れ、自分の舌で確かめた味をハワイで調達できる原料で再現し、さらに保存料や人工着色料など改良剤を使わないこだわりを持って麺の試作研究に没頭した。

「どうしたらあの風味、なめらかさ、コシが出せるのか、寝ても覚めても考え続けていたら、いろんなヒントが降ってくるような現象を何度も経験しました」

事業が軌道に乗り始めたころ、想定外の事態が起きた。栃木の実家の製麺会社が倒産したのだ。

父が保証人を引き受けた友人の会社が倒産し、多額の借金を抱えることに。結婚して家を購入したばかりだった夘木さんにとって、新たな試練になった。家族の助けになりたいと、わずかな利益から毎月少しずつ日本への送金を続けた。

「退路が絶たれたという実感がわきました。この仕事を大切にしていくしかないと、スイッチが入った出来事でもありました」。実家の借金返済を助け、完済したのは、それから20年後のことだった。

夘木さんはその後29歳で、当時の年商の1.6倍に当たる130万ドルを借り入れ、ハワイに自社工場を建設。30代前半には、日本のバブル崩壊の余波を受け、負債総額が資産評価額を上回る事態に陥った。それでも夘木さんは、麺への挑戦を諦めなかった。

42歳の2003年、アメリカ本土への進出を計画し、カリフォルニア州ロサンゼルスに新工場の建設を実現した。47歳になり、新たに300万ドルを借金し工場を4倍の規模に拡張した。

アメリカ本土にはすでに有力な日系の製麺会社が複数社あり、価格競争を強いられることは確実。

そんな中で進出理由として夘木さんが“大義名分”に据えたのが、「特注麺」の製造だ。店主がこだわりを持って自家製で作るスープに合う麺を、小麦粉の配合や形状をカスタマイズし、小ロットから安定供給できる体制を整えた。

博多とんこつラーメンの人気店「一風堂」がニューヨークに1号店を出しラーメンブームに火がついた年の2008年、大手食品卸会社がサンヌードルの商品の取り扱いを決めたことで、出荷量がそれまでの20倍に拡大。全米の飲食店や小売店へと流通網が一気に広がった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください