1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

福岡発の「草刈機まさお」が売れに売れる背景 義理人情の「ユニーク戦略」で54カ国に進出

東洋経済オンライン / 2024年8月29日 9時30分

2021年に完成した生産拠点(筆者撮影)

「草刈機まさお」「安全湿地帯」「芝耕作」「アラフォー傾子」。遊び心たっぷりの耳に残る印象的な名前は、なんと産業機械につけられたもの。

【写真で見る】どんなデザイン? 売り上げの4割を占める、草刈機まさおシリーズ

これらを手がける会社は、福岡県の南部、豊かな緑が広がる人口約2万7000人のうきは市にある。創業76年を迎える「筑水キャニコム」だ。

「義理と人情」を経営方針に掲げる産業機械メーカーで、農業と林業、土木建設用の運搬車や作業車などの企画から製造販売まで一貫して行う。ニッチな分野で躍進し、農業用運搬車と乗用草刈機四輪駆動では国内トップシェアを誇る。2023年の取引国は54カ国、売り上げは100億円を突破した。

売り上げの4割を占める「草刈機まさお」

なぜ産業機械に、きわどい名前をつけているのか。34歳の若さで3代目社長に就任した包行(かねゆき)良光さんによると、先代社長で現会長の均さんはダジャレと演歌が大好き。「自分たちが作った機械に愛着を持ってもらえるようにと、親父がユニークなネーミングを付け続けています」(良光さん)。日刊工業新聞社主催のネーミング大賞で、18年連続受賞という記録を更新中だ。

【写真】斬新なデザインで2001年にグッドデザイン賞を受賞。赤色の草刈機を作ったのは筑水キャニコムが世界で初めてという。生産拠点の名前は「演歌の森うきは」

なかでも草刈機まさおシリーズは、売り上げの4割を占める同社の主力製品。ただ産業機械は同社の祖業ではない。

包行家はもともと刀鍛冶だったが、戦後に軍刀の需要がなくなったため、良光さんの祖父が1948年「包行農具製作所」を立ち上げ、鎌や鋤などの製造販売を始めた。

農業の機械化に伴い、父の均さんは草刈機や運搬車の事業にピボット。そして2001年に発売した業界初の乗用四輪駆動「草刈機まさお」がヒットして、同社は一躍有名に。

「会長が子どもの頃、家のまわりの草刈りをしていて、ゴーカートで草刈りできればいいなと思った構想をカタチにしたんです」(良光さん)。

競合もひしめく中で、同社製品が選ばれるのは、もちろん特徴的な名前だけではない。「お客様のためのものづくり」を徹底し、顧客のニーズに合っているからこそ。顧客に潜む心の声を拾うために、同社では「ボヤキズム」と呼ぶ独特な戦略を掲げる。

「営業担当はもちろん経営陣や開発チームもみんな、顧客がうちの製品を使っている現場に出かけて、リアルな声に耳を傾けてきました。使い心地を聞いてみると、お客さんが最後にボソッとつぶやくんです。『もう1回切り返さなきゃいけないんだよね』とか『あとちょっとここが大きかったらいいのに』とか。そのボヤキこそ真のニーズであり、その言葉を逃さずキャッチして、次の製品開発のヒントにしてきました」

人に合わせて細やかにカスタマイズ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください