1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「私なんて」と自己評価が低すぎる人に言いたい事 自分をほめられるようになるためのヒント

東洋経済オンライン / 2024年8月30日 15時0分

そこで、「もう謙遜するのをやめよう。自分をほめるんだ!」と決意したあなたが、その思いを行動に移せる方法をお話ししていきます。

まず、自分をほめられるようになる考え方やコツを把握。そのあと、具体的な実践法を学び、継続するしくみづくりをしていきます。

しくみづくりというとなにやら大げさですね。でも、体からアプローチしたり、身近な生活習慣を整えたりしていくだけなので簡単です。

しくみさえつくれば、気分のアップダウンに影響されません。たとえ自分にがっかりしたり、へこんだりしたとしても自動的に行動できます。

「いい・悪い」のものさしを手放す

では、ほめられる自分になるためのヒントをお話ししていきましょう。真っ先に手放してほしいものがあります。それは、今あなたがもっている心の「ものさし」です。

あなたは、自分の行動や起こる出来事を「いい・悪い」「正しい・間違っている」などの基準で判断していませんか?

そんなあなたが使っているのは、自分や周囲を「正・誤」や「善・悪」でジャッジするものさしです。

たとえば、上司に理不尽な叱られ方をしたときに「相手は上司なのだから、納得できなくても、部下として受け入れるのが正しい」と判断する。こんなふうに考えるのが、このものさしの特徴です。

社会生活を送っているのだから、「正・誤」や「善・悪」でジャッジするのはある程度仕方ないと思うかもしれません。しかし、このものさしを使い続けていると、ある問題が起きます。

それは、自分の感情が置き去りになってしまうこと。本音を抑えたり、本心をみないようにしたりしているうちに、自分を大事にする気持ちや自尊心が次第に削がれていくのです。

クリニックを訪れる患者さんも、このものさしで物事を判断している場合が多く、好き嫌いをはじめとした自分の感情がわからなくなっているケースがあります。

ですから、上司との関係がこじれている方に「その上司が好きですか? 嫌いですか?」と質問しても、「さあ、よくわかりません」と困惑顔です。

しかし、「上司の言葉に対して、どう思いましたか? むかつきませんでした?」と尋ねるとハッとした表情になり、「あ、ムッとしました」という答えが返ってきます。

つまり、「感情」に一歩踏み込んだ質問をされてはじめて、自分の気持ちに気づけるのです。

「感情」と「事実」を切り分けて考える

謙遜さんも多かれ少なかれ、似たようなものさしで物事を判断している可能性があります。ですから、本心を抑えつけているものさしを手放し、常に、自分が今「どう感じているか」に意識を向けていただきたいのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください