1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

"新宿野戦病院"が「コロナ後生きる私達」に響く訳 脚本家の宮藤官九郎が伝えたいメッセージ

東洋経済オンライン / 2024年9月13日 12時0分

それをドラマで描いて、世間に客観的に見せたことの意義は大きいだろう。心ある多くの人にとって、そこからの気づきや得ることがあるに違いない。

劇中でヨウコは、ウイルスが収まりつつあり、平時に向かう社会において「いま怖いのはウイルスより人の心」と、同調圧力と疑心暗鬼で世知辛くなった世の中に対して言い放つ。

一方、感染者であふれ窮する病院へ、病床を提供するとサポートを名乗り出る地域の事業者も現れた。

人が人を攻撃する世の中であっても、地域社会でお互いに助け合おうとする、心ある人は存在する。そういう人たちによって、救われる人がいて、社会が少しでも明るくなる。そうした前向きなメッセージでドラマは締めくくられた。

ドラマ全体を振り返ると、NPO法人『Not Alone』の新宿エリア代表・南舞(橋本愛)のキャラクターがブレている。医師たちそれぞれのキャラクターの個性が濃いばかりであまりストーリーに活きていない。意味不明な投げっぱなしの出来事がある。ラストのヨウコと高峰啓介(柄本明)の逮捕に対して周囲の「ありがとう」は話として浅いのではないか。……など喜劇として笑いながら見られてはいたものの、物語としてのまとまりに欠けている感は否めなかった。

気づきと学びが多いドラマだった

しかし、世界が再び未知のウイルスの脅威にさらされる事態をドラマで描くことには意義があった。ウイルスとの闘いに命をかけ、感染者に献身的に尽くした医療従事者と、彼らとともに必死に感染症に立ち向かった患者やその家族たちの姿からは、改めて感じることと考えることがある。

コロナ禍とその後に起こったことを検証し、そこからの気づきや学びを伝えた社会性の高いドラマだった。

武井 保之:ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください