子どもの部活やスポーツはどこまで頑張らせる? 「勝利至上主義」の世界で生きる子を支えるには
東洋経済オンライン / 2024年9月14日 8時0分
恐らくこの親は“できる人”で、次にすべき行動にすぐ気づいてしまうのだと思います。そして子どもへの期待が高いからこそ、親自身が思う「こうあってほしい」を望むのでしょう。
質問に対して私は、「実は、見えないところでやっているのではないでしょうか」と回答しました。子ども自身が必要だと思う場面ではちゃんと動いているはずで、その主体的に動いた部分に価値があると思います。なかなか時間が取れないですが、本来であれば、子どもが自ら取った行動の意図を、落ちついて聞いて理解してあげたいところです。
実はこれはスポーツでも同じです。試合で指導者のサインプレーに背いたら、ほとんどの場合は叱られるでしょう。しかしここで、自分で判断して動いた理由をしっかり聞けば、その子の個性がよくわかります。子ども自身を認めてそのプロセスをも認めることで、子どもの主体性が育まれるのではないかと常々思うのです。
企業では、学生時代に運動部で活躍した人を好んで採用する傾向があります。上位下達や絶対服従の世界でやってきた人が出世していくとなれば、いつまでも価値観は変わらないでしょう。これがいろいろな企業で、しかも大企業で起きると、社会や日本の価値観にもなっていきます。
こうした中では自分の意見を考える時間がなくなり、上司の正解や顔色を探って正解を探してしまうと危惧しています。体育会系の社会を作りあげてきたのもスポーツですが、私はそれを変えるのもスポーツだと思っています。
──その他にはどのような悩みがありますか。
ベンチ入りできない部員の親から、「子どもの練習のモチベーションが下がり、『試合にも出られないのに練習をする意味がわからない』と部活を休んでしまう」という相談もありました。これは、部活動の環境に問題があると思いました。指導者がレギュラーとそれ以外をはっきり区別しているのでしょう。部活動には参加の強制力が高いものもあるので、生徒が楽しめているかどうかが重要だと思います。親としては、部活動以外に子どもが楽しめることを聞く時間の余裕があるとさらによいでしょう。
スポーツはまだまだ勝利至上主義や成果至上主義で、試合に出られるかどうか、活躍できるかどうかなど、目に見えるパフォーマンスに力を注いでしまうものです。子どもも親の期待に応えたいと考えてしまうものでしょう。しかし、もっと長い目で、そのスポーツを生涯楽しめるか、友達づくりや健康づくりになっているかと考えられるとよりよいはずです。
子どもに「あえて何もしない」勇気を持つ
この記事に関連するニュース
-
竹刀で子どもを叩き続けるのは「愛のムチ」なのか…スポーツが「暴力の温床」になってしまう根本原因
プレジデントオンライン / 2024年12月20日 17時15分
-
「誰もが被害者にも加害者にもなる」ビジャレアル・佐伯夕利子氏に聞く、ハラスメント予防策
REAL SPORTS / 2024年12月20日 2時9分
-
「勉強しなさい」より絶対に効果的…自己肯定感のプロが教える「受験生の成績が伸びる親の声かけ」
プレジデントオンライン / 2024年12月14日 9時15分
-
「片づけなさい」よりずっと効果的…"片づけの苦手な子ども"が本当に変わった母たちの言い換えフレーズ
プレジデントオンライン / 2024年11月27日 10時45分
-
わが子の潜在能力を十分に高める、言葉のかけ方 前向きな行動を起こすように促すのがポイント
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 15時0分
ランキング
-
1iPhoneは「2年でダメになる」と聞きました。Appleは「3年」と言っているけど……どっちが正しい?
オールアバウト / 2024年12月21日 21時25分
-
27割超が正月の親戚付き合いが「面倒」 - 話したくない話題、1位は?
マイナビニュース / 2024年12月21日 12時10分
-
3初婚女性と結婚した男性「再婚年齢ランキング」 男性も早期結婚が有利!見落とされがちな理由
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時20分
-
4“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時52分
-
550代で「老後貧乏」を予感するのはどんなとき?今のうちにできる対策は?
オールアバウト / 2024年12月21日 21時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください