男性遍歴多い「紫式部の娘」が最後に選んだ伴侶 母親とはまるで性格が真逆、長寿を全うした
東洋経済オンライン / 2024年9月29日 9時30分
NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートして、平安時代にスポットライトがあたっている。世界最古の長編物語の一つである『源氏物語』の作者として知られる、紫式部。誰もがその名を知りながらも、どんな人生を送ったかは意外と知られていない。紫式部が『源氏物語』を書くきっかけをつくったのが、藤原道長である。紫式部と藤原道長、そして二人を取り巻く人間関係はどのようなものだったのか。平安時代を生きる人々の暮らしや価値観なども合わせて、この連載で解説を行っていきたい。連載第38回は、紫式部の娘である大弐三位(だいにのさんみ)の生涯を解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
紫式部と藤原宣孝の子として誕生
紫式部の娘・大弐三位(だいにのさんみ)がどんな生涯を送ったのかは、それほどよく知られていない。
【写真】恋愛経験も豊富だった大弐三位(藤原賢子)。写真は母・紫式部の歌碑。
のちに大弐三位と呼ばれる藤原賢子が生まれたのは、長保元(999)年か、あるいは、その翌年とされている。いずれにしても、父親の記憶はほとんどなかったことだろう。父の藤原宣孝は長保3(1001)年に病でこの世を去っている。
結婚してわずか2年半で夫と死別した母の式部は、呆然としたらしい。その頃の心情として『紫式部日記』にこんなふうに綴っている。
「心に思うのは『いったいこれからどうなってしまうのだろう』と、そのことばかり。将来の心細さはどうしようもなかった」
(いかにやいかにとばかり、行く末の心細さはやるかたなきもの)
せめて気晴らしにと式部は、物語の創作を始めたようだ。これが『源氏物語』の誕生につながったと考えられる。
そんなとき、式部の人生に転機が訪れた。寛弘2(1005)年、あるいは、寛弘3(1006)年の年末に、一条天皇の中宮・彰子のもとに女房として仕えることになったのだ。式部が30代前半の頃のことである。
『紫式部日記』を読めば、式部が主人である彰子や道長、そして一条天皇に尊敬の念を抱きながら、宮仕えを日々行っていたことがよくわかる。
だが、『紫式部日記』の後半部は「女房とはいかにあるべきか」が説かれており、「日記」というより「指南書」の性格が強くなってくる。
そのことから、おそらく後半は「これから宮仕えをする特定の人物」に向けて書かれたのではないか、とも言われている。それは、娘の賢子(大弐三位)である。
この記事に関連するニュース
-
「三条天皇に退位迫る」道長の溢れ出す大きな欲望 人事を巡ってもデッドヒートを繰り広げる
東洋経済オンライン / 2024年11月17日 11時0分
-
道長が退位させた「三条天皇」愛を貫く意外な素顔 次々に後ろ盾を失った三条天皇を支えた相手
東洋経済オンライン / 2024年11月10日 9時30分
-
道長が「娘の出産」に取った"あまりにひどい反応" 天皇に嫁いだ娘たちの出産に道長が抱いた願い
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 12時0分
-
大河ドラマではスルーされた道長をめぐる三角関係の可能性…紫式部が「和泉式部はけしからん」と書いたワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月2日 9時15分
-
道長の"和歌ハラスメント"式部の「見事な返し」 酔っぱらった道長の要求で咄嗟に和歌を詠む
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 7時40分
ランキング
-
1【冬の乾燥対策に】ドラッグストアで手軽に買える! ハンドクリーム5選
マイナビニュース / 2024年11月21日 17時0分
-
2書店に行くとなぜか急にトイレに行きたくなる「青木まりこ現象」とは?
マイナビニュース / 2024年11月21日 16時2分
-
3【風呂キャンセル界隈】医師「心身が疲れた時こそ入浴を」 - 安全で健康的な方法とは
マイナビニュース / 2024年11月21日 11時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5生産性を上げ、まわりと差がつく5つの栄養素 ライバルを出し抜くために必要なのは「食事」
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 10時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください