1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「年収500万?」コンサルの俗化が進む困った事情 「安かろう悪かろう」が蔓延し、レベルの低下も

東洋経済オンライン / 2024年9月30日 18時0分

コンサルタントという同じ呼称でも、かつてのコンサルタントとは求める能力やスキル、イメージも変わってきている(撮影:今井康一)

コンサルタントを雇っても、思ったような成果が上がらないどころか、むしろ会社が混乱してパフォーマンスを落としてしまった、というような話を耳にすることが増えました。どうやら本来の実力があるとは思えないような人物が、コンサルタントとして大手を振って仕事をしているということがあるようです。

これだけコンサルティング会社が増え、コンサルタントの絶対数が増えれば、その中で当然のごとく玉石混交が生じるのでしょう。

本物のコンサルタントとは? 本当に価値のあるコンサルティングとは? 日本のコンサルタントの草分け的存在である堀紘一氏がボストン コンサルティング グループ在籍時代の同僚である津田久資氏と共著で刊行した『本物のコンサルを選ぶ技術』をもとに解説します。

コンサルの年収がたった500万円?

いまや巷には外資系の戦略コンサルティングをはじめ、総合系、IT系、会計系などたくさんのコンサルティング会社であふれている。びっくりしたのは、ある国内系のコンサルタント募集で年収が500万円とか800万円という提示をしていたことだ。

ちなみに、私がボストン コンサルティング グループ(BCG)に入った最初の年収、つまり初任給が1500万円。いまから45年前のことだ。45年たった現在、物価が何倍にもなっているのにコンサルタントの年収が500万円など、考えられない数字である。

いったいどんなコンサルティングを行っているのか? そして、いくらくらい企業から報酬を得ているのか? コンサルタントにこんな年収しか払えないようであれば、おそらくコンサルタント料も推して知るべしだろう。

とくに戦略系のコンサルティングというものを考えたとき、最低でも7000万円から8000万円は払わなければ、まっとうなコンサルタントは雇えないと考えるべきだ。ふつうなら億、大きな案件なら10億を超える。

戦略系コンサルティングとは、企業経営の基本的な方針や方向性をマネジメントする仕事だ。当然、会社の命運を直接左右する。

コンサルティングがうまくはまれば、会社は一気に成長することもある。大きな会社であれば何百億円、何千億円の売り上げや利益を上げる可能性だってある。そんな結果をもたらしうる戦略系コンサルティングだからこそ、企業は相応の報酬を支払う。

学者と職人と芸術家の能力が必要

一方、それだけの期待をになって雇われるコンサルタントは、企業経営に関するあらゆる理論と実践に精通し、会社のさまざまな問題に対して解決策を提示できなければならない。そのためには、まず膨大な知識と情報、そして経験値が必要になる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください