「こんな上司がいたら、会社辞められないですよ」 離職の「原因」となる上司、「抑止力」となる上司
東洋経済オンライン / 2024年10月8日 9時30分
今、多くの企業が人手不足に悩み、離職を防ぐことは喫緊の課題となっています。
とりわけ上司と部下の関係が希薄な職場では、離職の抑止力となるものがなく、簡単に部下が辞めていきます。
経営心理士として1200件超の経営改善を行い、経営心理士講座を主宰する、一般社団法人日本経営心理士協会代表理事の藤田耕司氏の著書『離職防止の教科書――いま部下が辞めたらヤバいかも…と一度でも思ったら読む 人手不足対策の決定版』から一部を抜粋・再編集し、部下に離職を思い止まらせる要素についてお伝えします。
部下の離職を思い止まらせる要素
私は経営心理士、公認会計士として、人間心理と数字の両面から経営改善を行っています。
【書籍】「離職の理由と対策が体系化されている」「事例が豊富で明日から使える」と話題の『離職防止の教科書』
その中でもとりわけ多い相談が離職を防ぎたいというものです。
離職の要因はさまざまですが、「上司が感情的だった」「上司との関係が希薄だった」「上司が部下を育てる気がなかった」など、上司との関係に関するものが多い傾向にあります。
そのため、上司が感情的にならず、部下との関係を深め、部下を育てる意識を持つことが、離職を防ぐための基本となります。
一方で、離職の抑止力となる要素を強めることも重要です。
私が主宰する経営心理士講座では、「どういった要素があれば離職を思い止まりますか?」というテーマでディスカッションをしていただいています。
その答えとして多いのが、「上司との絆」です。
そこで、今回は上司との絆について、離職を思い止まらせたエピソードを交えてお伝えしたいと思います。
ある製造業の会社の取締役の方が、こんな話をしてくれました。
「私は元々不器用で、工場で働いていたころは仕事を覚えるのが遅くて、しょっちゅう上司に怒られていました。本当につらかったですよ。だから何度も辞めようと思いました。でも、結局35年間、辞めなかったんです」
その理由を聞くと彼はこう話してくれました。
つらいときにかけてくれた「社長の一言」
「若いころは本当につらかったですが、あるとき、社長が本社から工場に来たんです。そして、私にこう声をかけてくれたんです。
『君は仕事を覚えるのに苦労してるみたいだな。君は周りと比べるな。昨日の自分より少しでも成長することだけを考えなさい』。
同僚と比較して劣等感にさいなまれて、極度の自己嫌悪に陥っていたので、その言葉を聞いたとき、目の前がぱっと開けた感じがしました。
この記事に関連するニュース
-
【アルハラ退職】忘年会の罰ゲームで何杯もお酒を強要され…退職を決意させた上司の“恐怖の行動”
Finasee / 2025年1月9日 19時0分
-
「お正月にハワイに行った」と聞いたとき絶対してはいけない返答はこれ…そのとき一流がする聞き方
プレジデントオンライン / 2024年12月31日 15時15分
-
「ミスをした部下」の成長を促す"叱り方"のキモ ポイントは「3つのモード」の上手な使い分け
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時0分
-
「会社をやめたい」と思ったことがある若手社員は脅威の約7割!?
PR TIMES / 2024年12月19日 18時45分
-
一般社員とまるで違う「エリートの辞職理由」3選 「なぜ現状維持は衰退の始まりなのか」納得理由
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 10時0分
ランキング
-
1ヤマハ発動機、27年ぶりに企業ロゴを刷新 デジタル活用を意識
レスポンス / 2025年1月10日 15時57分
-
2太陽光パネル大量廃棄2030年問題に挑む 強力接着剤を分離、再利用可能にする装置開発
産経ニュース / 2025年1月10日 11時0分
-
3"7つの悪手"「中居正広氏の謝罪文」失敗の典型だ 反発は必然「危機管理の専門家」いなかったのか
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 16時0分
-
4子どもに「デパコスほしい」と言われた親の"正答" 「小学生には早い」と怒る人に知ってほしいこと
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 9時0分
-
5AI売上高「30%」に引き上げへ、「取り組まなければパナソニックが化石になる」…楠見雄規社長に危機感
読売新聞 / 2025年1月10日 13時42分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください