1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

セブン「賛否両論ドーナツ」に見るコンビニの転換 便利なだけでは戦えない時代に突入している

東洋経済オンライン / 2024年10月9日 10時0分

最後に、個人的な展望を書いておく。

各社の戦略の中で個人的には「場所」としてのコンビニの価値を押し出す方向が良いのではないかと思っている。

地方などに行ってみれば、その駐車場で地元の若者がたまってダベっている……なんて姿を見かける。どこか「コミュニティ」の場所として、コンビニは機能しているのだ。芥川賞を受賞した村田沙耶香『コンビニ人間』では、コンビニで働く主人公を通して、そこで生まれる奇妙なコミュニティが描かれるが、それぐらいコンビニは「便利な店」だけでない「場所」としての価値を持っていると思う。

実際、これは筆者の夢想ではない。ECなどが発達し、欲しいものはネットでも購入できるようになった現在、コンビニの一つの価値は「なんでも買える」だけでなく、「人々が集う場所」を作ることにあるのではないか。その意味で、その真価は今後「空間価値の創出」になっていくのではないか。

とはいえ、まだまだ高齢者層はECなどに慣れていないから、「モノを買う」場所としてのコンビニの役割が大きいのも確か。ただ、長期的なスパンで見たとき、ECの浸透は必至で、そのとき、リアル店舗としてのコンビニは、その空間価値を追求する方向に向かっていくのが良いのではないだろうか。

セブンのドーナツについては、今のところ賛否両論という印象だ。だが、この再挑戦こそが、コンビニが「便利な店」だけでない、「場所」としての価値を重視する姿勢の表れだと感じる。

「リアル空間」としての価値を持つコンビニがどうなっていくのか、現在の動向も踏まえて注視していきたい。

谷頭 和希:チェーンストア研究家・ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください