1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

小田急「都内の要衝」喜多見、知られざる駅の裏側 車庫・乗務所のほか、運行に不可欠な職場が集中

東洋経済オンライン / 2024年10月10日 7時5分

高架複々線区間の途中にある小田急電鉄の喜多見駅。同駅で交代する乗務員の姿をよく見かける(記者撮影)

小田急電鉄の小田原線は代々木上原―登戸間が上下線2本ずつ、計4本の複々線となっている。

【写真を見る】1955年ごろの喜多見駅の貴重な姿。現在は高架複々線で駅舎もホームも見違えるように変わった。乗務所や車両基地の内部、回送列車の前面展望も

東京都世田谷区内の東北沢、下北沢、世田谷代田、梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、喜多見の10駅はすべて複々線区間にある。

各停以外は通過する駅

下り方面の特急ロマンスカーの展望席に座ると、下北沢付近の地下区間から一気に高架を駆け上がり、梅ヶ丘から先のいかにも複々線らしい広々とした区間の前面展望が楽しめる。線路は祖師ヶ谷大蔵の先で下り勾配となり、半地下の成城学園前のホームを通過。ふたたび地上に出ると、下って上って高架上の喜多見駅へ……と不思議な高低差がある。

その喜多見は世田谷区の最西端の駅で、狛江市との境界に位置する。小田原線の誕生と同時の1927年4月1日に開設された。

【写真】1955年ごろの喜多見駅の貴重な姿。現在は高架複々線で駅舎もホームも見違えるように変わった。喜多見乗務所や車両基地の内部、回送列車の前面展望も(60枚)

高架上のホームは2面4線で、中央の2線が急行線。準急はホームに面した外側の線路を通過する。各駅停車しか停まらない駅だが、通勤ラッシュの7時台は上り方面に11本が発車していて複々線のメリットを発揮する。2023年度の1日平均乗降人員は3万211人で、小田急全70駅で36番目だった。

駅前にはスーパーマーケットのサミットや信濃屋、業務スーパーなどの店舗、クリニックなどが軒を連ねる。また南側には幼稚園から高校まで通える国本学園のキャンパスがある。

駅の東側を流れる野川沿いは、春は桜の名所。この川沿いに喜多見電車基地が置かれている。屋上は「世田谷区立きたみふれあい広場」として整備されている。周囲には運転士・車掌らが所属する乗務所、技術系の職場、研修センター、労働組合・健康管理センターといったさまざまな小田急関係の施設が集まる。そのため、同社社員が集うという中華料理店も近くにある。

“セレブの街”の隣駅

喜多見駅を管轄する成城学園前管区の遊佐善樹管区長は「成城学園前は“セレブの街”のイメージが強いですが、野川を越えた喜多見は若者も暮らしやすいのかな、という印象です。『喜びが多い』という地名もいいなと思っています」と話す。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください