1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

新卒社員の「3年後定着率」が高い会社ランキング 定着率が高い会社・低い会社は何が違うのか

東洋経済オンライン / 2024年10月10日 8時0分

新卒社員の「3年後定着率」が高い会社ランキング

10月に入り、多くの企業で内定式が開かれている。社会人としての第一歩を意識して、気持ちを新たにした学生も多いことだろう。しかし、そうして入社した新卒社員でも、約3割が入社後3年以内に離職するとされている。

【ランキングを全部見る】新卒社員の「3年後定着率」が高い会社ランキング

また、学生優位の「売り手市場」や転職市場の拡大といった事情もあり、転職理由も多様化している。最近は、労働環境は良好でもやりがいや成長の実感がわかない企業を指す「ゆるブラック企業」 といったフレーズも出てきている。

しかし、新卒社員をしっかりつなぎとめている企業もある。そこで今回は、新卒社員の3年後定着率が高い企業をランキング化し、上位企業の傾向や特徴的な取り組みと併せて紹介する。

対象は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2024年版掲載情報のうち、2020年4月の入社人数(3人以上)と3年後の2023年4月1日時点の在籍者数を開示している1240社。なお、『CSR企業総覧(ランキング&集計編)』2024年版には、800位までの同ランキングを掲載している。

定着率100%だったのは107社

ランキング1位は定着率100%で107社が並んだ。うち、2020年4月の新卒入社者が最多だったのは、リース大手の三菱HCキャピタルで89人(旧三菱UFJリースと旧日立キャピタルの合算値)。

同社は、通信教育の補助や奨励資格の取得支援のほか、社員が選考を経て希望する部署に異動できる社内公募制度、海外事業を担う人材の育成を目的として、約1年間海外拠点に社員を派遣する海外トレーニー派遣制度など、社員の自律的な挑戦を支援する制度を多く設けている。

実際に、同社の従業員1人当たりの年間教育研修費用は11万円、同時間は31時間と高水準だ。有給休暇取得率は56.7%と、『CSR企業総覧』収録企業の中ではやや低めだが、若手の挑戦を後押しする環境を整え、「ゆるブラ」離職を防いでいるとも考えられる。

次に多いのは任天堂で84人。業界内での高いポジションや新卒社員の志望度の高さに加え、有休取得率は87.7%と労働環境も良好だ。副業・兼業制度を設けているほか、社内制度において婚姻関係に相当する同性パートナーがいる社員を通常の婚姻と等しく扱うパートナーシップ制度を導入するなど、多様な働き方・価値観を受容する制度を整備している点も特徴だ。

医薬品国内大手のアステラス製薬は60人。コアタイムなしのフレックスタイム制度や、充実したメンター・メンティー制度を導入している。年間総労働時間は1812.9時間、残業時間は月7.4時間と効率的な働き方を実現している。また、女性リーダー層育成に特化した各種プログラムの実施や、男性社員の育児参画を促す活動など、ダイバーシティ推進にも取り組む。実際に、同社の女性管理職比率は15%と高水準だ。

女性に対象を絞った定着率ランキング

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください