新卒社員の「3年後定着率」が高い会社ランキング 定着率が高い会社・低い会社は何が違うのか
東洋経済オンライン / 2024年10月10日 8時0分
以下、定着率100%の企業のうち、新卒入社者が多い順に、三菱地所(45人)、カシオ計算機(42人)、NTTアーバンソリューションズ(36人)、住友大阪セメント(31人)、理研ビタミン(30人)、JCRファーマ(29人)と続く。
惜しくも定着率100%に届かなかった上位企業には、インターネットイニシアティブ(99.1%、116人)、ジーエス・ユアサ コーポレーション(98.9%、95人)、トクヤマ(98.8%、83人)などが並んだ。
このほか、女性に対象を絞った定着率ランキングを見ると、1位となる定着率100%は223社。女性新卒入社者が多い順に、三菱HCキャピタル(42人)、インターネットイニシアティブ(36人)、コクヨ(36人)、ライオン(34人)と続く。
また、上記のランキングは全上場企業を対象としているが、中堅上場企業に絞ってランキングした場合、定着率100%の1位は82社。男女合計の新卒入社者が多い順に、理研ビタミン(30人)、JCRファーマ(29人)、東洋合成工業(25人)、荒川化学工業(24人)、インフォコム(23人)、愛知時計電機(23人)が並んだ。いずれのランキングも『CSR企業総覧(ランキング&集計編)』2024年版に詳細を掲載している。
最後に業種別の状況を見ていく。全体の平均は79.5%(2023年4月時点)。業種別(集計対象が10社以上)では、電気・ガス業(93.7%)、医薬品(93.4%)、精密機器(92.9%)などが高い。一方で、証券・商品先物(60.5%)、小売業(64.2%)、サービス業(66.5%)、パルプ・紙(74.2%)、不動産業(74.3%)などは比較的低かった。
しかし、平均値が低い業種にあっても、高い定着率を維持している企業はある。不動産業では、総合不動産大手の三菱地所がトップで定着率100%。人事評価の基準を公開しているだけでなく、評価結果を本人にも公開している。また、業務時間の10%以上を業務外のチャレンジに充てる制度を導入しており、その活動も評価の対象としている。
サービス業では、産業廃棄物処理大手のダイセキがトップでこちらも定着率100%。新規事業ビジネスコンクールを年1回開催し、選考を経たうえで優れたアイデアをプロジェクトとして事業化する取り組みを継続している。
そのほか、小売業では北海道地盤の食品スーパーのダイイチやAOKIホールディングスが定着率100%。鉄鋼では愛知製鋼が94.3%で本ランキングにおける業種トップだった。
ランキング上位企業の特徴
この記事に関連するニュース
-
「リファラル採用」の注目度高まる 成功のコツは「いまいる社員の満足度を高めること」
J-CASTニュース / 2025年1月14日 12時10分
-
「若手人材の採用」に関する意識調査 第二新卒の採用において、64%の企業が「前職の勤続期間」を重視。勤続期間が「1年未満」の場合、懸念になりうる企業は63%。
PR TIMES / 2025年1月13日 12時15分
-
エン・ジャパンの離職予防ツール『HR OnBoard』 大成建設で導入後、離職率の大幅改善に成功!
PR TIMES / 2025年1月8日 17時45分
-
転職サービス「doda」、「転職市場予測2025上半期」を発表
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
-
大卒の3割は「入社後3年以内」に離職、納得の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月1日 8時30分
ランキング
-
1インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
2主幹事の大和証券もCM見送り=「フジテレビ離れ」止まらず
時事通信 / 2025年1月22日 19時30分
-
3給料を上げて大丈夫? 若手社員を中心に“賃上げの波”、一方で世代間に“格差”も…不遇すぎる“氷河期世代”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月22日 21時15分
-
4羽田空港、国内線の施設利用料を4月から値上げ…大人370円を450円に
読売新聞 / 2025年1月22日 22時13分
-
5ニデックにTOB延期を再要望=牧野フライス
時事通信 / 2025年1月22日 19時50分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください