1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

男性育休に否定的な上司が受けた「衝撃の仕打ち」 上司が男性部下の育休をよく思わない理由3つ

東洋経済オンライン / 2024年10月15日 8時0分

2023年度における男性の育休取得率は、調査開始から初めて3割超え。しかしその実態は…?(写真:y.uemura / PIXTA)

「君が育休? 奥さんは育休取ってないの?」

【図表で確認】男性正社員が育休を取得しなかった理由のNo.1は?

「時代の変化に追いつけなくなるけど、それでいいわけ?」

こんな言葉を、職場で聞いたことはないだろうか。

育児休業(育休)は「育児・介護休業法」に基づく労働者の権利であり、男性であろうと、申し出があれば法律に定められた通りに認めなければならない。拒否すれば法令違反となるのだが、特に男性社員の育休取得については、いまだに否定的な考えを持つ上司も多い。

しかし、そんな考えが思わぬしっぺ返しを招くこともある。「男性の育休」取得を阻む上司の態度が、自分自身の首を絞めることになった事例があるのだ。

今回は男性育休をよく思わない上司が直面した悲劇を紹介する。育児中の人だけでなく、これから親になる人、そして管理職の人にとっては重要な課題だ。ぜひ最後まで読んでもらいたい。

男性育休の取得率は増加傾向だが…

「男性の育休」の取得率は、近年増加傾向にある。

特に2022年度に17.1%だった男性の取得率が、2023年度には一気に30%を超えた(厚生労働省調べ)。政府が目指す取得率50%(2025年)にはまだ開きはあるものの、「男性の育休」に対する理解は進んでいるように見える(ちなみに女性の取得率は2023年度で84.1%だった)。

しかし取得期間はどうか?

「男性育休白書」(積水ハウス調べ)によると、2023年の平均取得日数(男性)は「23.4日」である。2022年の平均が「8.7日」であったため3倍近くアップしたが、それにしても短い。大半の女性が10カ月以上の日数を取得していることを考えると、同列に並べることは難しい。

中には、会社から「取得しろ」と言われたため「5日間だけ取った」「有給と合わせて2週間ぐらい」という人もいるのではないか。実際、

「これを機会に、1週間ほど羽を伸ばしてこい」

と、育休制度を利用して「日頃の疲れを癒やせ」的に声をかける上司もいる。これは「男性の育休制度」にまるで理解がない表れだ。

上司が男性部下の育休に否定的な理由3つ

男性の育休に理解がない職場や上司はまだまだ多い。その理由とは何なのか? 主な理由は、以下の3点だと考える。

(1)育児は妻の役割という先入観を持っている

(2)育児の大変さを軽視している

(3)キャリアへの影響を懸念している

それぞれの理由について、詳しく見ていこう。

(1)育児は妻の役割という先入観を持っている

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください