1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

理解しがたい「他人の行動」心読める行動パターン 人間関係を築く指針となる「愛着行動システム」

東洋経済オンライン / 2024年10月17日 15時0分

そうした反応は、恋愛関係であれ親子関係であれ、あるいは仕事上の関係や、本書にとくに関連するものとしてはリーダーと部下の関係も含めて、人間関係を築き、継続させるための指針となる「愛着行動システム」を形成する。

組織論分野のシンディ・ハザンとフィリップ・シェイバーによる研究は、恋愛関係や家族関係に広く見られるのと同じ愛着の力学が、職場の同僚や上司や部下との関係でも展開されると示唆している。

「安定型」か「不安定型」か

大事なのは、愛着スタイルを性格類型ではなく、全般的な行動様式として見ることだ。手短にいえば、愛着スタイルは「安定型」と「不安定型」の2つの大きなカテゴリーに分類できる。

「安定愛着」とは、信頼とお互いへの親密感にもとづいて関係を築く能力であり、比較的簡単に(また、近しい人としばらく離れなければならないときに、過剰に依頼心が強くなったり不安定になったりせずに)愛情を与えたり受け取ったりできる性向をいう。

安定型の愛着スタイルの人は人口のおよそ半分を占め、一般的に失敗や拒絶に対する不安が少ない。

「不安定愛着」は、通常は3つの下位カテゴリーに分けられる。これらのカテゴリーは研究者によって呼び方が異なるが、反応が不安定なタイプから親密さを求めるタイプまでの連続体上にあると考えられ、一方の端が「不安型」(または「両価型」)、真ん中が「不安・回避型」(または「無秩序型」)、もう一方の端が「拒否・回避型」(または単に「回避型」)とされる。

不安型の愛着スタイルは見捨てられることへの不安が特徴で、愛情を求める行為や、すでにある受容をさらに求めるという形で表れる。ハザンとシェイバーによる別の研究によれば、調査対象者の約5分の1にこの愛着スタイルが見られた。

一方、明らかに連続体のもう一方の端に当たる拒否・回避型の愛着は、親密になることへの抵抗が特徴だ。拒否・回避型の人は、(すぐに強い感情を抱く傾向がある不安型とは異なり)なかなか人を近づけず、心の中の感情を表に出さない傾向がある。

ハザンとシェイバーの研究では、調査対象の成人の約4分の1がこの愛着スタイルだった。

3つ目のカテゴリーは、上記2つのカテゴリーの混合型とみなすことができる(「無秩序型」と呼ぶ研究者がいるのはこれが理由だ)。

この不安・回避型の愛着スタイルの人は相矛盾する反応を示すことがあり、親密になることを強く望みながらも、親密な結びつきへの抵抗も示す。私が以前見かけた若い女性は、前に「YES!」、後ろに「NO!」とプリントされたTシャツを着ていた。不安・回避型はちょっとそんな感じだ。

気力が弱っているときに、決まって取るスタイル

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください