「老け見え」原因は髪、人気美容師YouTuberが指南 AYAMARに聞いた誰でも簡単ヘアケア&アレンジ
東洋経済オンライン / 2024年10月20日 8時0分
髪の状態をいかにきれいにしておくかというのが、ブラッシングをする理由。朝起きると絶対髪の毛は絡まっていると思うので、髪をとかす。仕事や外出から帰ってお風呂に入る前に、外からの汚れをブラシで落とす。ブラッシングをしてからお風呂に入ったほうが、シャンプーがよく香ったり、汚れを落としやすくなったりします。
最後はドライヤーで髪を乾かし終わった後に、頭皮マッサージの意味も込めて。ドライヤーをしていると髪の毛も絡まってくると思うので、それもとかしてから寝るって感じです。そして、寝るときにナイトキャップを被ると、なおいいですね。
「寝るときはナイトキャップ」の効果
——ナイトキャップですか。どんな効果があるのでしょうか?
効果はものすごいありますよ。何より髪の毛の絡まりが軽減できます。寝ているときは髪への摩擦ダメージが起こりやすいんです。寝返りを打つのもそうですが、そもそも枕と頭の間に髪が挟まっている時点でもう摩擦が起きているので、それを防止できる。朝起きたときにまとまりやすさを実感できます。
——ヘアケアだけではなく、アレンジも同じくらい大切とのことでしたが、最近では「少しルーズに崩す」のが流行っていて、なかなか上手にできないという女性も少なくありません。
「うまくほぐせない」というお悩みはよく聞くんですが、それと同じくらいスタイリング剤をつけていない人が多いんですよ。スタイリング剤をつけるだけで、ほぐしたときのイメージが変わりますし、アレンジがしやすくなります。なので、まずはスタイリング剤をつけるのが大前提ですね。
おすすめなのは、髪の毛にツヤが出るバームタイプとオイルタイプ。
バームはまとめる力があるので、髪の毛を結ぶときに。髪の毛を下ろしてサラッと柔らかい感じにしたい、固めたくないというときはオイルを使うのがよいでしょう。
——とはいえ、初心者はなかなかAYAMARさんの動画のようにできないのですが……。
同じにできなくて当然ですよ。もし同じようにできたら、美容師になれます(笑)。なので、自分なりでOK。初心者がまず最初に試すなら、ローポニー(低い位置の1つ結び)からですね。1つ結びって、誰でもいちばんしやすい髪型じゃないですか。まずはいちばん慣れている形から、アレンジを少しずつ練習するのがおすすめです。そのあとは練習あるのみ。
私のお客様は皆さん、「AYAMAR美ヘアチャンネル」を観て、かわいくアレンジした髪型でお店に来てくださいますよ。
この記事に関連するニュース
-
【30代~50代の約3割以上が白髪染めを行っていると回答】年代別の髪悩みについて徹底調査
PR TIMES / 2025年2月1日 11時15分
-
【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
【ボブでも簡単にまとめ髪】短めボブのアレンジ10選 [サロン監修]
fudge.jp / 2025年1月23日 10時30分
-
【2025最新】プレゼントに喜ばれるデパコスの「ヘアケアアイテム」13選と選び方
fudge.jp / 2025年1月17日 20時0分
-
【美容師監修】ラ・カスタのシャンプー&トリートメントを徹底解説! スタイリストが厳選したおすすめアイテムも
fudge.jp / 2025年1月11日 17時30分
ランキング
-
1年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
2「スマートウォッチ」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ3選 サムスンの新作に注目!
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時30分
-
3【完全攻略】セブン-イレブンでのおトクな買い方は?《2025年度版》
東京バーゲンマニア / 2025年2月1日 21時17分
-
4「顔の絵文字だけではなく……」32歳女性に聞いた、「おばさんLINE」と感じる絵文字の特徴
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
5突然の「ゴールド免許」剥奪…なぜ!? 無事故・無違反でも「ブルー免許」に“強制格下げ”何があったの? 意外と多い「見落とし」とは!
くるまのニュース / 2025年2月1日 17時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください