「話がわかりやすい人」の実践している2つのコツ 聞き手に負担をかけない話し方をするには
東洋経済オンライン / 2024年10月23日 15時0分
説明は、建築物と同じです。全体の設計図が「ある」と「なし」では、完成物に大きな差が出るのです。
シンプルに、聞き手に確認すればいい
説明をするときに、聞き手が何を聞きたいと思っているのかを把握するたった1つの方法があります。
それは、聞き手に直接確認することです。当たり前だと思うかもしれませんが、聞き手が求めていることを確認している人はほとんどいません。それどころか、聞いてはいけないと思い込んでいる人もいます。
その結果、多くの人が説明をするときに、聞き手が求めていることを「きっとこうだろう」と、勝手な想像で決めつけて話してしまっているのです。
自分が説明したいことと聞き手が聞きたいと思っていることが一致していなければ、説明に要した時間は無駄になってしまいます。では、どのように聞き手に確認すればいいのか。
営業を例に考えてみましょう。
「山田さんは、弊社がおすすめする新しい会計システムの詳細についてのご説明を聞いた上で、導入の可否をご検討したいということでよろしいでしょうか?」
このように単刀直入に聞いてしまって問題ありません。このように質問をして、認識が間違っていない場合、「はい、大丈夫です」と同意の返事がくるでしょう。
ただ、実際には、自分と聞き手のゴールが完全に一致しないケースもよくあります。
その場合は、こちらの言いたいことと、聞き手の求めていることをそれぞれ踏まえながら、合意できる着地点を探っていきます。
聞き手が重視しているポイントの探り方
ゴールを共有できたら、聞き手が重視しているポイントも引き出せると、効果的な説明ができるようになります。
例えば、先ほどと同じように、顧客に新システムの導入をお願いする営業の場面。
新システムの訴求ポイントは「コスト」「機能」「メンテナンス」などいくつかありますが、顧客が重視する項目が分からなければ効果的な説明はできません。
こちらのイチ押しポイントが「価格」だったとしても、聞き手が「高機能」を求めていれば、価格訴求を前面に押し出した説明は空振りに終わることになります。
それを防ぐためにも、次のように聞き手が重視しているポイントを探ります。
「新システムの導入に向けて、一番重視されているのはどんなところでしょうか?」
このように質問して、「最重要項目」を聞き出しましょう。機能を重視しているのであれば、その後の説明は機能を中心に話を組み立てていきます。もしコストやメンテナンスの頻度を心配しているようであれば、そちらを中心に説明をするなど、聞き手が重視しているポイントによって話の順番や内容をその都度変えていきます。
この記事に関連するニュース
-
「コストダウンしてくれ」より効果的…相手に"ノー"と言わせない「損しない伝え方」の原則
プレジデントオンライン / 2024年11月2日 8時15分
-
トヨタ・豊田章男会長はやっている…あいさつに付け足すだけで不思議と交渉がうまくいくようになる「ひと言」
プレジデントオンライン / 2024年10月28日 7時15分
-
「人それぞれだから」は絶対言ってはいけない…雑談を一瞬で凍らせるNGワードvs.5文字の盛り上げフレーズ
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 15時15分
-
これを口にすると「話がおもしろくない人」認定される…絶対避けたい「凡庸フレーズ」の実例
プレジデントオンライン / 2024年10月26日 15時15分
-
「ツカミ」で笑いを取りにいこうとする人の盲点 下手をすると聞き手の気持ちが冷める可能性も
東洋経済オンライン / 2024年10月24日 9時0分
ランキング
-
1為替相場 22日(日本時間 6時)
共同通信 / 2024年11月22日 6時0分
-
2食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
3「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
4クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください