KDDIが"デュアル5G戦略"で手にした大きな成果 通信品質で国内首位に立った背景に2つの要因
東洋経済オンライン / 2024年10月25日 7時0分
auを展開するKDDIが、通信品質評価で大きな成果を上げた。国際的な通信品質評価機関OpenSignalの最新レポートで、KDDIは13部門でNo.1を獲得。KDDIは自身が高評価を獲得した要因を説明する記者会見を10月17日に行った。
【写真で見る】衛星の干渉を考慮する必要がなくなった地域では基地局の性能をフルに発揮できるようになった
追い風が吹いた理由として、同社は2つの要因を挙げる。1つは当初から掲げていた「デュアル5G戦略」、もう1つは2024年に入って実現した衛星干渉の緩和だ。業界最大手のNTTドコモは、なぜこの競争に出遅れたのか。KDDIの観察に基づく見解も興味深い。
5Gエリア整備のカギを握るサブ6
モバイル通信の5Gは、2020年から導入が始まった次世代の通信規格だ。5Gを含む携帯電話ネットワークを構築するうえで重要な役割を果たすのが「周波数帯」である。周波数帯は電波の周波数の範囲を指し、各携帯キャリアに占有できる周波数帯が割り当てられている。電波には一般に、周波数帯が高くなるほど大容量の通信ができる(=高速になる)が、遠くまで届きにくいという特性がある。
5Gで使用される周波数帯の中でも注目されているのが「サブ6(Sub6)」と呼ばれる周波数帯だ。サブ6は6GHz以下の周波数帯を指し、特に3.7GHz帯や4.5GHz帯が5Gのために割り当てられている。
サブ6の新周波帯は、高速・大容量な通信とエリアカバレッジのバランスが取れているため、5Gの主力帯域として各社が導入を進めている。
一方、既存の4G用の周波数帯を5Gに転用する「4G転用周波数」も5Gネットワークの構築に重要な役割を果たしている。これらの周波数帯をどのように組み合わせ、効率的にネットワークを構築するかが、各通信事業者の戦略のカギとなっている。
OpenSignalは、世界中のモバイルユーザーから収集したデータを基に、通信事業者のネットワーク品質を客観的に評価する組織として知られる。
OpenSignalの2024年10月の評価で、KDDIは「一貫した品質」と「信頼性エクスペリエンス」を含む13部門でNo.1を獲得した。これらの指標は、ユーザーの実際の利用体験に直結する重要な評価項目だ。
「一貫した品質」は、HD動画のストリーミングやグループビデオ通話、オンラインゲームなどの高度なアプリケーションを、遅延や速度低下なく利用できるかを測定する指標だ。この指標は、接続後にアプリをどの程度スムーズに使えるかを示している。
この記事に関連するニュース
-
スマホ料金は「ポイ活」と「中容量強化」が進み、通信品質の重要性も増す――2024年のモバイル業界を振り返る
ITmedia Mobile / 2024年12月28日 10時9分
-
KDDI、コミットマーケット105で屋外の通信エリア対策を実施
マイナビニュース / 2024年12月25日 19時1分
-
KDDI、コミケ105で通信品質を向上へ Massive MIMOなどを活用
ITmedia Mobile / 2024年12月24日 17時15分
-
有村架純さんが街を駆け巡る! au新CM「つながる歌・No.1」篇 2024年12月17日(火)からOA開始
共同通信PRワイヤー / 2024年12月17日 0時0分
-
NTTドコモとauで通信品質に違いが出た2つの理由…ドコモユーザーは今すぐ他社へ乗り換えるべきなのか?
オールアバウト / 2024年12月8日 21時15分
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
2ビットコインの命運握る「アメリカの戦略備蓄案」 1月20日のトランプ大統領就任で構想が動き出す?
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 7時50分
-
3丸ノ内線の旧型車両が「ひっそりと完全引退」していた!? 実は“一時的に復活”も36年の活躍に幕
乗りものニュース / 2025年1月3日 7時42分
-
4SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
52025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください