和田秀樹が解説「脳が衰える習慣・活性化する習慣」 試練が訪れやすい高齢者こそ楽天主義を徹底
東洋経済オンライン / 2024年10月26日 10時0分
好奇心の強さや「なんでもやってみよう」と思える身軽さは、脳の老化を遅らせますし、物事の成功の確率も高めてくれます。とにかく、どんなことでもまずは挑戦してみようとする軽やかさが大切なのだと思います。
「コンビニの父」の発想
セブン&アイ・ホールディングスの元会長であり「コンビニの父」と呼ばれる鈴木敏文さんは、「何事も試してみなければわからない」という発想のもと、経営に当たっていました。
たとえば、一般的にはおでんは、秋冬に売られる商品というイメージが強いと思います。そのようななか、鈴木氏が、「試してみなければわからない」と暑い時期のおでんの売れ行きについての検証に乗り出した結果、夏でも気温(室温)25℃以下の日は、みな「今日は寒い」という感覚になるため、おでんがよく売れることがわかったそうです(『データサイエンティストを超える仕事術 鈴木敏文の統計心理学 新装版』参考)。
さらに鈴木氏は、「コンドームを棚の上の方に置いたときと下の方に置いたときとで売れ行きが変わるかもしれない」という仮説を思いつけば、全店舗でそれを試しています。その結果、コンドームは低い位置にある方が売れることが判明したそうです。
彼のこういった行動力と実験的な思考こそが、現在でもセブン&アイ・ホールディングスがコンビニ業界でトップを走り続けている理由と言えるのではないでしょうか。
トヨタについても同様です。同社の工場では、「カイゼン」を合言葉に、「この作業台を3センチ高くすれば作業効率が上がるのでは?」という仮説に基づく検証が、日々繰り返されています。
トヨタにも、何事もやってみなければわからないという企業風土があるのです。これが、同社が世界で活躍し続ける強さの理由の一つと言えるでしょう。
人生は毎日が実験です。はじめから結果がわかっていたら面白くないし、どうなるかわからないからこそドラマに満ちているのでしょう。まずは何事もやってみる、そんな精神で、脳と心を若々しく保ちたいものです。
疑い深い人ほど騙されやすくなるのはなぜか
先のページで触れた「トラブルを楽しむ」にも通じますが、とにかく、物事を前向きにとらえるということは、脳の若さ、賢さにも大いに影響をもたらします。
前頭葉の特徴の一つに、「快の体験」を好むというものがあります。つまり、わくわくと楽しい気持ちでいるほどに、脳は活発に働き、頭がよくなっていくということです。
この記事に関連するニュース
-
お金がなくても楽しそうな人の秘密…和田秀樹「60歳でメンタルがヨボヨボになる人、幸せになる人の違い」
プレジデントオンライン / 2024年11月13日 10時15分
-
和田秀樹「学歴ではない本当に頭がよい人の特徴」 日本人は頭のよさを固定的なものだと思っている
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 18時0分
-
「宅配やデリバリー業者は即見破る」マンション住人の民度の高低や頭の良しあしが簡単にバレる"日常の場面"
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 12時15分
-
反対意見への反応で即バレる…医師・和田秀樹「頭が悪い人の典型的な反応、知性と品格感じさせる人の物言い」
プレジデントオンライン / 2024年10月26日 10時15分
-
医師・和田秀樹が断言「ヨボヨボ脳→ハリのある脳に変える驚くほど身近な食材と栄養素」
プレジデントオンライン / 2024年10月25日 10時15分
ランキング
-
1ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
2クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
3「観光客が土下座強要?」に見るFENDIの反省点 インバウンド対応を迫られる各企業が今すべきこと
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時0分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください