「我が子を他人と比較する親」の特徴と3つの対策 なぜウサギは負けたのか?なぜカメは勝った?
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 7時20分
【相談】
中1と小4の子どもがいます。私はいつも周囲の子と比較をしては、子どもに小言を言ってしまいます。小言をいくら言っても子どもは変わらないため、比較はよくないことはわかっているのですが、どうすれば、比較せずにいられるでしょうか。
(仮名:横山さん)
目的をどこに置くのかによって結果に違いがでる
「比較しない」ということはとても難しいことです。どうしても周囲の情報が入ってきてしまいますし、目で見えてしまう状況で、比較しないでいることは至難の業です。
しかし、できれば比較はしないほうがよいと思います。
比較がよい結果をもたらさないこととして、有名なイソップ寓話の「ウサギとカメ」があります。どちらがゴールに早く到着するのか競ったお話です。結果はウサギが負けて、カメが勝ちました。大切なことはその結果ではありません。「なぜウサギは負けたのか? なぜカメは勝ったのか?」ということです。
一般的に言われる理由として、ウサギが油断して昼寝をしてしまったことにあります。しかし、それは直接的な理由であって、本質的理由ではありません。
本質的理由は「目的の違い」にあります。ウサギの目的は「カメに勝つこと」でした。一方のカメは「ゴールに到達すること」でした。この違いから、ウサギに油断が生まれました。ではなぜ、ウサギはカメに勝てると思ったのでしょうか?
ここで、「比較」という言葉が登場します。つまり、ウサギはカメと「比較」し、その結果、自分が余裕で勝てると思ったから油断したということです。比較によってウサギはカメを基準に考えてしまったのです。一方のカメの目的は「ゴールに到達すること」であるため、ウサギは眼中になく、比較はありえません。ですから、コツコツと歩み続け、ゴールに到着したのです。
実はこのお話は企業研修でも取り上げる有名なネタでもあります。目的をどこに置くのかによって結果に違いがでるという内容ですが、その背景には「比較」があることは見逃せません。
なぜ人は比較するのか?
ではそもそも、なぜ人はすぐ比較をしてしまうのでしょうか? その理由は2つ考えられます。
<人と比較をしてしまう2つの理由>
(1)優越感を持ちたいから
人は周囲と比較して自分のほうが優れていると感じる気持ちを持ちたい傾向があります。例えば、他人の子どもと自分の子どもを比較して、自分の子どものほうが勝っていると、我が子を誇りに思い優越感が出てきます。それ自体に問題があるわけではありませんが、他者と比較しないと親が優越感を感じられないとしたら問題が起こります。
この記事に関連するニュース
-
こうして親子の間にどんどん溝ができていく…いたって普通の家庭で愛着の問題を抱える子が育つ深刻な理由
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 17時15分
-
年末年始で見直す!「我が家の子育てガイド」 夫婦間の「教育方針のすれ違い」を回避する
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 8時50分
-
あなたの中に眠る「使える短所」と「使えない長所」 「長所がない」と嘆く前にやるべきことがある
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 11時30分
-
大変なのに、なぜ? 「どうして小学校の先生になったんですか?」現役教師に聞いた理想とリアル
オールアバウト / 2024年12月13日 21時15分
-
小学1年の娘を殴る、つねるの虐待を繰り返す…発達障害を抱えた母親を改心させた児童福祉司の"意外な行動"
プレジデントオンライン / 2024年12月13日 18時15分
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
22025年 日銀「次の利上げ」はいつ? 「市場との対話」の改善は
日テレNEWS NNN / 2025年1月2日 15時0分
-
3SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
42025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
-
5子どもの遊びに必要な「主体性」と「無意味性」 目的がないからこそ身に付く能力
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 11時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください