松下幸之助の成功の根源にあった独自の死生観 「命をかける」の「命」に対する見方が一般とは異なる
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 15時0分
以上は事業部長のケースだが、幸之助は、従業員であっても、ときに命をかけるほどの厳しさが求められるという。しかし、そのような厳しさは、世の中のために意義あることを実践することに伴う苦しさや辛さであって、そこを超えたところに真の生きがいが見いだされるとする。この点がよくわかる文例を、少し長いが、2つほど紹介しよう。
「きびしさの中に人間の本当の生き方があるのではないかとも思うのです。お互いが、自分の仕事に命をかける、命をかけて仕事をする、そういう心境を味わっていくところに、自分の使命、生きがいというものを感じるのではないかと思うのです。
みなさんが今、産業人の1人として立っておられるとするなら、みなさんはその産業人の1人として命をかけた仕事をしておられるでしょうか。ただその日その日を無為にすごしている、単なる労働をしているというのではなく、自分の仕事に産業人として命をかけるのだという考えをもっているかどうか、ということです。私はみなさんはおもちになっていると思います。が、それをさらに徹底してもち、そこに生きがいを感じることが大切だと思うのです」
「われわれは日常、何気なく“命がけ”という言葉を口にするようであるが、とにかく何か事をなすに際しては、いわゆる命をかけるような真剣さというか、精魂こめた態度こそ必要なのではなかろうか。
しかし、これほど言うは易くして行うに難いことはないかも知れない。けれども、それがいかにささいな事であるにしろ、このような態度をもってのぞむということは、必要であると思う。このような心構えで事にのぞむという考え方が必要だと思うのである。
これは、いいかえると人間として生きる以上、やはり何か1つくらいは、命をかけるほどの真剣さで打ち込むものがなければ、ある意味では、その人の人生は非常に淋しいものであるといえるのではなかろうか。
従って、たとえばサラリーマンとして会社に勤務する以上は、やはりみずからに与えられた仕事の意義をわきまえ、そこにたゆみなき責任感を抱いて、打ち込むことが望ましいと思うのである。
このような態度から、私はおのずとその人の道がひらけてこようかと思う。これは結局は仕事の成果となってあらわれ、会社の発展となり、ひいてはわが国の繁栄へと連なってゆくと思うのである」
以上の2つの引用文について、昭和の古い価値観を述べているに過ぎないと、批判的にとらえる向きもあるだろう。かつての「モーレツ社員」や「企業戦士」の姿が思い浮かばれる。
この記事に関連するニュース
-
2050年の社会のビジョンと実践についてのスピーチコンテスト 450名超から選ばれた10名によるスピーチを聞きに来ませんか?
@Press / 2024年11月1日 9時0分
-
松下幸之助生誕130年記念シンポジウムを開催「経営で大切なことはみな、松下幸之助が教えてくれた」
@Press / 2024年10月29日 11時0分
-
現実をドラマと捉える...松下幸之助も語った「何をしても上手くいかない状況」の乗り切り方
PHPオンライン衆知 / 2024年10月11日 17時0分
-
「経営者が政治家になれない?」日本の大問題 経営者出身は学者や芸能人より少ない傾向に
東洋経済オンライン / 2024年10月5日 11時0分
-
松下幸之助の言葉に参加者の誰もが涙した…創業以来最大の経営危機に関係者に対して行った「伝説の演説」
プレジデントオンライン / 2024年10月4日 7時15分
ランキング
-
1「セブンよ見習え」SNS上で相次ぐ賞賛の声…セブンイレブンの“上げ底”弁当疑惑で注目されるデカ弁屋
集英社オンライン / 2024年11月1日 11時0分
-
2突然の破産「船井電機」に起こっていた異変 調査会社が倒産の「Xデー」に目撃した驚きの現場
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 14時30分
-
3ユニクロの「3990円デニム」に敗北しただけではない…「何でも売れたアパレル店」ライトオンが"超失速"のワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 8時15分
-
4セブン「上げ底疑惑」で社長発言がマズすぎた理由 言い方や、他企業との比較も悪手でしかなかった
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 18時10分
-
5「上司が休まないと休みにくい」会社の共通点2つ 有給休暇「取らない」ではなく「取れない」の背景
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 8時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください