人間の脳は「150人以上の人」と仲良くなれない 現代社会における「進化のミスマッチ」の問題
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 12時0分
サピエンス30万年の歴史のうち、29万年は狩猟採集の時代です。農耕牧畜の定住生活は過去1万年、文明が起こったのは今から6000年前で、都市が生まれ、産業革命が起きたのは200年ほど前です。
そこから先は、科学技術によって一気に変わってしまったのですから、現在というのは、長い歴史の最後の瞬間にすぎないわけです。
29万年の狩猟採集時代に、現在の身体と脳の基本的な作りができた。そこから1万年経っても、400世代です。その程度で、脳のような複雑なものが変わるわけがありません。
それなのに、農耕牧畜の定住生活から急に都市が生まれ、それが100万人規模というすごい人数になった。そんなものうまく対処できるわけないよ、そこが進化生物学の出発点なのです。
現代社会は人間の脳にはミスマッチ
私がそれをいちばん認識するのは、時差ボケを起こした時ですね。ライト兄弟が飛行機を発明したのは、1900年頃です。その後、ビジネスや観光のために多くの人が飛行機に乗って移動するようになったのは、1960年頃以降ですから、せいぜい数十年。
地球を何千キロも飛ぶなんていうのは、この身体ではできないことなのですから、時間帯を飛び越えて、朝になったり夜になったりすると、絶対におかしくなるでしょう。それと同じことが、この現代社会の隅々まで起きているわけです。
〇〇症候群、〇〇障害という名称もどんどん増えています。狩猟採集社会であれば、障害でも何でもなかったことが、そう言われるようになったのです。
ちょっと昔なら、例えば、寡黙でぶっきらぼうな職人さんは「仕事の腕はいいけど、人付き合いのほうはダメでね」なんて言われるだけでした。ところが現代では、自閉症や、アスペルガー症候群などと診断されることもあります。こうなったのは、サービス業が増えたからでしょう。
同じように、うつも自殺も増えています。狩猟採集民には、自殺なんかありません。
人間は頭がいいですから、どうすれば欲しいものを手に入れられるか、どうすればやりたくないことをやらないで済むかという発明ばかりしてきました。
重い荷物を担ぐのはイヤだから、自動車を作り、早く行きたいから電車や飛行機を作り、石油を燃やし、発電し、一生懸命に考えた。
それで、甘いお菓子や脂っこいお肉を安く手に入れる方法も考えて、食べすぎたりもしています。昔はどこへ行くにも歩かなければなりませんでしたが、電車や自動車に乗って、ドテッと座るようになったので、運動不足も生じています。
「運動療法」がうまくいかない理由
この記事に関連するニュース
-
「社員のために尽くす会社」だけが生き残る理由 優れたリーダーに必要な「私たち」という視点
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 11時0分
-
人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは 脳のサイズが規定する集団の規模とその機能
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 12時0分
-
SNSをやめられない人が知らない不都合な真実 「進化」という巨視的な視点がなぜ必要なのか
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 12時0分
-
日本のタテ社会に「上の人」がいないと困る訳 人類の進化史に「リーダー」は存在しなかった
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 11時0分
-
指導者に「大きくて強そうな人」を選ぶ残念な本能 通用しなくなったのに残る石器時代の思考法
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 10時0分
ランキング
-
1副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
2【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
3ローソンストア100「だけ弁当」第12弾は「イシイのミートボール」とコラボした「だけ弁当(イシイのミートボール)」
食品新聞 / 2024年11月23日 20時40分
-
4《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
-
5ドーミーイン系4つ星ホテル「3300円朝食」に驚愕 コスパ最高、味も絶品!極上のモーニングがここに
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 8時40分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください