御社の「採用サイト」が見向きもされない理由 企業は「情報」を発信するだけでは届かない
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 16時0分
経営者の言語化・コンテンツ化のサポートをしている竹村俊助さんは、「社長の言葉は360度に効果がある」と語ります。経営者は事業にまつわるあらゆる営みのど真ん中にいます。PR、IR、採用広報、社内を含め、会社のあらゆるコミュニケーションの中心にいる、企業の中で最もレバレッジの効く存在が社長です。
これまで企業はメディアと連携しながら言葉を届けてきました。しかし、時代は変わりました。マスメディアを通じた企業のコミュニケーションがうまく機能しなくなってきたのです。テレビや新聞を見る人が減り、ただ広告を垂れ流すだけでは効果がないどころか逆に嫌われてしまいます。
それらが効果を失れつつある今、何をすべきか? それは「経営者自身がメディアになる」ということです。経営者がメディアを使う、ではなく、経営者自身がメディアになる。その効果は計り知れないものがあります。
経営者の発信のポイントについて、竹村さんの著書『社長の言葉はなぜ届かないのか? 経営者のための情報発信入門』より、一部抜粋してご紹介します。
「情報」では届かない
企業が発信すべきなのは「情報」ではありません。「コンテンツ」です。なぜコンテンツを発信する必要があるのか? そんな話から始めたいと思います。
今は情報過多な時代です。これまでは情報自体が希少で価値があったため、情報を流すだけでも見てもらうことができました。しかし今は、誰もが発信できるようになり、世界には玉石混交の情報が溢れるようになりました。ただの情報では見向きもされませんし、もし見聞きしてもスルーされることがほとんどです。だから、コンテンツにする必要があるのです。
では、コンテンツとはそもそも何なのでしょうか? ここ数年でコンテンツという言葉をひんぱんに耳にするようになりましたが、きちんと説明できる人は多くありません。辞書で調べてみると、意味のひとつに「インターネットなどの情報サービスにおいて、提供される文書・音声・映像などの個々の情報。デジタルコンテンツ」とあります。これも、わかるようでよくわかりません。
僕なりにコンテンツを定義するなら「何かしら心が動くもの」です。映画、音楽、マンガ、小説……これらは言うまでもなく、喜怒哀楽などの「感情が動くもの」なので「コンテンツ」です。例を出してみましょう。
次の内容は「情報」です。株式会社インターネットという会社を設立した。事業内容は通信インフラの整備だ。
この記事に関連するニュース
-
「応募者が少ない」採用に困った会社に欠けた視点 会社が「選ばれる時代」の採用コンテンツの作り方
東洋経済オンライン / 2024年11月6日 9時30分
-
腫れ物Z世代とのコミュニケーション術、昭和と令和の"右腕の育て方"の違いとは
マイナビニュース / 2024年11月6日 8時48分
-
炎上がプラスになる会社・マイナスになる会社の差 経営者が自ら発信をしていないのは「丸腰」
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 16時0分
-
推しに感動して「すごかった」しか言えない人が、感想を書き残すのは無意味か?
PHPオンライン衆知 / 2024年10月31日 12時0分
-
「心を読む能力」が人により異なるという衝撃事実 リーダーに不可欠なメンタライジング能力とは
東洋経済オンライン / 2024年10月25日 12時30分
ランキング
-
1ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
2クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
3「観光客が土下座強要?」に見るFENDIの反省点 インバウンド対応を迫られる各企業が今すべきこと
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時0分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください