1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トランプ返り咲きで金や原油価格はどうなるのか 長期金利は一段と上昇する懸念が出てきた

東洋経済オンライン / 2024年11月7日 13時0分

実際にイランがイスラエルを攻撃すれば、アメリカの強力な後ろ盾を得たイスラエルがさらに激しい反撃に転じる可能性は、高いと見ておいたほうがよさそうだ。そうした「報復の連鎖」によって状況が一段と悪化、最終的にイランがペルシャ湾の入口にあるホルムズ海峡を閉鎖するような事態に陥れば、供給不安が大きく強まる中で相場は急伸するのは避けられなくなるだろう。

もし、そこまでの事態に至らなくとも、イスラエルによるイランの石油施設への攻撃によって、同国の生産が減少する可能性は十分あるし、アメリカがイランへの制裁を強化することで、結果的に石油生産が落ち込むこともありうると、みておいたほうがよいと思われる。

対中貿易で強硬姿勢なら、中国が報復するリスクも?

もう1つ、対中政策についても考えておきたい。中国に対して60%を超える関税を掛けると息巻いていたトランプ氏が勝利したことで、今後両国の関係が悪化する恐れはかなり高そうだ。報復として、中国がアメリカの農産物に対して高関税をかける、あるいはアメリカからの輸入を制限するなどの報復措置を取る可能性も極めて高く、大豆やコーンなどの商品市場にとっては、大きな売り材料となりそうだ。

もっとも、トランプ氏は、最初のうちは極めて威勢が良くても、反撃などを受ければ意外に「あっさりと妥協に応じてしまうことが多いことも、1期目を見ていれば明らかだ。中国もそのあたりは重々承知しており、むしろ民主党政権よりも扱いやすいと考えているかもしれない。

さらに、当初は強硬な政策を打ち出したからといって、それをそのまま実現させるとは限らない。1期目の交渉の際には、アメリカ側が大幅に譲歩するいっぽうで、中国が農産物をはじめとしたアメリカの商品の大量買い付けを保証するという形で妥協が成立していたことも、頭に入れておいたほうがよいだろう。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

松本 英毅:NY在住コモディティトレーダー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください